一番手は、LEGOお城系サイト総本山 Classic-Castle.com(以下CC)。

過日に、HOWCONの展示が出揃った事をCCのフォーラムに投稿したところ、管理人のBruce Hietbrink が興味を持ってくれて、トップページのブログに紹介して良いか取材のメールをくれました。
取材の成果が反映されてか、半分以上私のbiographyで恥ずかしい…orz
これで海外のお城好きの目に各作品が触れるでしょうから、良いことかと思います。
ちなみに「10 Gatekeeper」の画像使用許諾は、私の方から製作者にいただいてます。Bruceの馬装飾部門のお気に入りらしい。彼自身は装飾よりカニーニやサソリ、骸の王に感銘を受けたとのこと。
展示中の取り扱い記事。閲覧した感想が書かれてるものは、やはり興味深いです。
■コンテスト発表 HOWCON & キディランド【レゴ系】
■HOWCON 2007の展示開始。【ふぃすたぶろぐ】
■HOWCON 作品展示中。【BINGO】
■ホネホネ〜【HIRO's Factory blog】
■「抜刀曼車。」【LegostyleLog】
■HOWCON 2007 応募作品展示中!【Toys in the Attic - exclusive】
■HOW/CON 2007【The Brothers Brick】
■Новый HOW/CON 2007【Российский Фан-Форум Lego】
■Techniques with the New Skeleton Torso 【Unique Brique Techniques】
mumuさんは見れてないらしい。他にもこういう方いらっしゃるのかしらん…。
■最近気になったレゴネタ (2007/08/19)【かわいいレゴずき】
展示中の自作にorzとなってる失意の人々(笑)。
ところが、必ずしも周囲の評価と一致してなかったりするのも展示会の楽しさ。
■あいこら×4巻=上には上がいる【らりるれ レゴ也】
■HOWCONのことです【LEGOにまつわる思い出し泣き笑い記】
■買い物とか【凸『(現)それでもレゴも好き』凸】
応募作は出来たけど、何らかの理由で応募しなかった人々。
応募後、展示作に影響受けたり、新しい思い付きが出たり。
こうした作品が出てくるのもまた、コンテストの価値かもしれません。
どんどん作品が増えて、第2会場状態に。これを応募していれば…なんて言っていないんだぜ?
■骨馬【まっいいか】
■応募できなかった【~LEGO的な日々~】
■「骨番外地。」【LegostyleLog】
■HOWCON 2007 発表迫る!【Toys in the Attic - exclusive】
■HOWCON熱、未だ冷めやらず…【Toys in the Attic - exclusive】
■骨馬×Another work=どっちでも結果は同じだと思うが・・・【らりるれ レゴ也 】
■骨馬×Another work×2=一発一中!一撃必殺!・「ブロウ」 【らりるれ レゴ也 】
■ホネホネ装甲【HIRO's Factory blog】
■レッド・ホネホネ、カモン【HIRO's Factory blog】
■「衛生部隊」の骸骨馬+ナース骸骨【レゴ系】
■「騎士の骸骨馬」【レゴ系】
■「異形の探知者」【レゴ系】
■「異形の超探知者」【レゴ系】
■今更ながらHOWCONネタ【~LEGO的な日々~】
■魔族の進軍 Hone-Hone Aromors 【HIRO’s Factory】
結果発表後、各氏の反応。
概ね好評で「やって良かった」の心持ち。毎年恒例化を期待する記事も…
結構な作業量だったのでドキドキします^^;;;
■HOWCON2007 結果発表【Leg@H-Blog】
■HOWCON2007結果発表【レゴ系】
■HOWCON 結果発表【HIRO's Factory blog】
■「夏宴競演。」【LegostyleLog】
■HOWCON 2007 結果発表!【Toys in the Attic - exclusive】
■HOW/CON終了!!製作後記・・・【がるふのLEGO倉庫 】
■HOWCON2007 結果発表。 【BINGO】
■アイマス・プレ日記その7(6周目終了)+他【凸『(現)それでもレゴも好き』凸】
■コンテストの明と暗(明の部)【ビルドしようぜっ!】
■Ho! Ho! Ho!!【American Comics Lego Archive】
■ウマサソリですよ【LEGOにまつわる思い出し泣き笑い記】
■実はこっそりコンテストに応募してました(´ー`) 【まさ!ログ(笑) 】
■ル・ゥドカスー【Toys in the Attic - exclusive】
■参加者への感想メール発送
投票時に書いていただいた感想を、作品ごとにまとめ、各参加者にメールしました。
なお。コメント内容は無記名にしてありますので、各自、サイトやブログなどの作品展示に添えて公開してくださってOKです(もちろん使用しないのも自由です)。
■作品をミリオフに持ち寄って展示
作品の一括展示/写真撮影会を企画、催行しました。
去る9月9日(日)、東京/笹塚で開催された「LEGO MILITARY OFF-LINE-MEETING(通称ミリオフ)」にて、コンテスト作品を持ち寄り集合写真撮影を行いました。上京不可能な方の作品は、はくしゃく宅へ作品を転送していただくことで参加していただきました。
Brickshelf等にアップするための、とても良いシンボル的写真になったと思います。皆さんありがとうございました。
■応募作品に関して
投票/発表を終えましたので、参加者の皆様は、自作をサイト/Brickshelf等にアップしていただいて結構です。
また、応募作は全て、まとめてBrickshelfの展示フォルダにアップを予定しております。予めお含みおきください。
なお、展示会場のアルバムは、以後このまま展示を続ける予定です。
■テーマ部門の作者名表示
Category1「骨馬部門」の作者名を、展示会場のキャプションに加えました。
より直感的に作者と結びつけて楽しんでいただけるかと思います。
■優勝者/受賞者への賞品発送
お手数ですが、ヒイロさん、参謀さん、アキバさんの3名は、発送希望住所、氏名、電話番号等を、
earl_0凸yahoo.co.jpまでお送りください。情報が届き次第、随時発送いたします。
■取材企画
今回作品を御応募いただいた方の中から何人か、はくしゃくの方でメールで取材をお願いしようと思っております。
作品の発想、製作から撮影、画像加工まで、今後の皆さんのレゴライフ向上に役立つ情報をお届けできればと。
皆さんの方でも「この人にアレを聞いて欲しい!」などありましたら、はくしゃく宛にメールしてください。いやまぁ直接聞くのが一番手っ取り早いんですけども(笑)。
■その他
御不明な点、御意見ほかありましたら、はくしゃくのメールか、この記事宛にでもフィードバックお願いいたします。
ひとつは、新部品無しでは完成しない、従来表現では不可能だった、文字通り新部品ありきの作品。
そしてもうひとつが、新部品にインスパイアされビルドを始めたものの、完成してみれば従来部品でも構成できた作品。
この2種類は実は、いずれも「新部品がリリースされることによる新作」と言えます。
前者は議論の余地無くそうだとして、後者における「新部品リリース」が果たした役割とは、「注意力」や「試行してみようという興味」、そういった脳味噌のリソースを新部品の周囲に向け、方向付けたという効能です。
今回を例に挙げるならば、新骨胴の登場によって新たに完成した新骸骨モンスターは、世界中でかなりの数にのぼることでしょう。たとえそれが従来の骸骨胴で構成可能なものであったとしても、それを完成に至らしめた「熱」は、やはり新骨胴のものなのです。
ではHOWCONは何故、敢えてその芳醇な外縁部を切り落とし、ストイックなまでに新部品の使いこなしを要求したのか?
以下の作品を鑑賞しながら、考えてみてください。どうしてか分かったらコメント欄に残してください。その中に良さそうな考えが見つかれば、「まさにその通りだったのです」と応える作戦です。
「軍馬の装飾」という"狭い"範囲での創作に取り組んだ参加者は、奔放な創造が許される「ファンタジー生物」という解釈をうらやましく思ったかもしれません。ですが実は、クリーチャーの創造には「骨馬部品の強すぎる意味性をどう"御"するか」というハードルが待ち構えているのです。

1席 29pts.

2席 23pts.

3席 21pts.

4席 19pts.

5席 17pts.

『SKELETON CREW』 マシクフ (次点)
以下エントリーネーム順
『骨戦闘機』 ayucow
『自立型特殊車両「アガメムノン」』 CTR
『ガイコツバー』 フーミン
『ほねほねチキンウォーカー』 ケルアック
『ボーンライダー.モヒ(通称モヒ)』 レゴ也
『SKELSCOOTER』 MUTCHY
『フランケン=ボーン』 のり
『風見鶏』 peachtree
『ボーン・マンティス』 参謀
『Nameless Ones』 xueren
(敬称略)
参加者の皆さん、作品製作、エントリー、投票、お疲れ様でした。
観覧者の皆さん、参加者諸氏に改めて盛大な拍手を!
そして、アキバさん、見事な優勝、おめでとうございます!!!

1席 52pts.

2席 45pts.

3席 38pts.

4席 25pts.

5席 24pts.

6席 22pts.

6席 22pts.

8席 17pts.

9席 14pts.

9席 14pts.

No.15『Scope Horse』 ayucow (次点)
以下エントリーナンバー順
No.01『Kostnice(コストニツェ)』 CTR
No.03『Chariot』 Li
No.04『ホー!ホー!ホー!!』 Xueren
No.08『遠距離用銃器骨馬(えんきょりようじゅうきコツバ)』 レゴ也
No.11『弓兵部隊』 peachtree
No.12『骨馬飾』 まさ!
No.14『骨火馬』 ハク
No.16『岩山越えのガイコツ王』 Gentekorin
No.17『Liblack』 zattchi
No.18『黒天馬』 yuuki
No.20『"n"』 fista
No.21『きょうふのだいまおう』 がるふ
No.22『堕天馬』 ふうら
No.23『「BONE」・トゥ・ラン』 おぱびにあ
No.25『人血馬』 アキバ
No.26『ホネホネツノウマ』 マッケンジーJr.
No,27『蹂躙せよ!』 とにー
No.28『骸骨馬戦闘仕様』 ユウコ
No.30『宝箱』 Iwao
(敬称略)
参加者の皆さん、作品製作、エントリー、投票、お疲れ様でした。
観覧者の皆さん、参加者諸氏に改めて盛大な拍手を!
そして、参謀さん、見事な優勝、おめでとうございます!!!
総参加人数35名、総計47作品の中から、はくしゃく賞を勝ち取ったのは、この作品です!

ヒイロさんの「Nomadic Skeleton Horse」(ノーマディック・スケルトン・ホース)は、テーマ部門「軍馬の飾り付け/ファンタジー生物の創造」というレギュレーションの中にあって、「複座型」「移動家屋的」「放浪」「駱駝」など、芳醇なイメージが作品と説明文の中に盛り込まれていました。
ヨーロッパから中東アジアへ、また北アフリカへ。小さな海を一つ渡った気配のするエキゾチックな風合いは、この作品独特のものです。
なびく旗や紋入りの盾、ガラスのランプといった小物を配置する事でもたらされる重層感。色数をいたずらに増やさない事で漂わせる気品。
さして珍しいアイテムは使っておらず、かつ、楽しんで自分の成したい形を目指したことが感じられる部品選び。
以上の要素が相俟って、はくしゃく自身も自分用が一頭欲しいと思える作品に仕上がっている事が、受賞理由です。
写真撮影においては、被写界深度が極端に浅い(フォーカスの効いた)撮影技術が、見せたい場所に焦点を絞らせる一方、全体の把握を困難にしている様に思えます。そのため、広くアピールは出来なかったかもしれません。
この後、この作品を配置したヴィネットやディオラマ造りなどによって、この小品が本来持っているポテンシャルを、改めて広く世にアピールして欲しいと願うものです。
ヒイロさん、おめでとうございました!!
『HOWCON 2007』では、試験的に「一般観覧者」の、各作品へのコメントを募集します。
あなたの言葉は、匿名の「コメントのみ」の形式で、作品応募者へ結果発表時に送られます。
形式としては「投票の決まり」に準じ、
「作品名 コメント」の形で書いて、earl_0凸yahoo.co.jp(凸を@に変えてください)までお送りください。
はくしゃくの方で作品ごとにまとめて、作者へお送りします。
作品数、コメントの長さは任意です。好きなだけ書いて送ってください。
締切は、投票メールと同じく8月25日(土)いっぱいです。
流石にメール数も予想できず、面倒ですので、この「作品コメント」メールに関しては、返信確認を行いません。「送りっぱなし」と御理解ください。
また、このコメント・メールは、投票に一切影響を及ぼしません。重ねてご了承のほど。
■謝辞
まず誰よりも、参加者の皆さん、御応募ありがとうございました。
「47作品」という応募総数にしてもそうですが、お盆休み直前~突入という時期を最終締切と設定していたにも関わらず、高いクォリティと幅広いバラエティの作品が得られたことに、心より感謝の念を表わさせていただきます。
「応募者36名」という数は、例年のミリオフ参加者が30名前後、先日のFLC参加者が25名だった事を考えても、かなりの参加人数と言えると思います。
その内15名が、HOWCONもしくは直前のCafeCorner初売り関連の記事でお知り合いになった「初めまして」の方々であった事も、特記しておきたく思います。
はくしゃくにとって初顔の参加者の皆様は、今までも変わらずLEGOを楽しんでこられた方々でしょうが、HMSLの立場から見た時、それは新しいLEGO友…ビルダー知己の「発掘」であり「発見」でありました。
また、これだけの数の新規参加者を得られた要因は、HMSLのコミュニティへの浸透よりもむしろ、バナーや記事で「HOWCON」を御紹介いただいた、リンク先ブログの皆さんのお力添えゆえだと考えています。
この場を借り、改めて感謝申し上げます。
さらに、今まで知り合ってきたLEGO友や、HMSL常連の皆さんのご応募にも、篤くお礼申し上げたい。夏の行事で忙しい最中を縫って御参加いただけたこと自体に、皆さんの義理と心遣いを感じています。いつもありがとう。
最後になりましたが、今回の作品展示に際し、「一画面あたりのサムネイル数がカスタマイズでき、ノークリックで全作品を見渡せるアルバムを探して欲しい」という「まずググれ」的な依頼に対し、数通りの候補を素早く提示してくださったMUTCHYさんに、名前を挙げて感謝を表します。ありがとう。
各部門の応募段階の感想は、以下に。
【両部門共通】
■投票締切
8月25日(土) 投票メール 必着
■投票資格
両部門いずれかに参加していること。
※つまり、「骨馬」部門に参加していなくても「骨胴」部門に参加していれば、「骨馬」部門も含めて投票に参加できます。
■投票方法
各部門で採点方法を僅かに変えていますので、以下ご参照の上、両部門の採点をお願いいたします。
投票メールを、earl_0凸yahoo.co.jp (凸を@に変更してください)へ送ってください。
※作品応募時にメール事故に遭った参加者は、この記事への「管理者のみ閲覧コメント」で書き込まれるか、御存知の「連絡が取れたメールアドレス」へ御応募いただいても結構です。
※投票メールには、必ず「投票受付確認返信」を行います。返信が戻ってこなかったメールは、メール事故の可能性がありますので、お問合せお願いします。
■賞品
はくしゃく賞…『髑髏の旗を掲げよ』
#6268 シースター号(アイアンフック船長の船)1箱
[1993年製/箱の片側のシールは開いていますが、箱中の部品は全て未開封新品です]

両部門を合わせて1作品、投票結果に関係なく、はくしゃくが最も好きになった作品に贈られます。

■概要
2007年発売の新Castleで登場した「白骨馬」「黒骨馬」を素体とし、部品追加で飾り立てて、骨の軍馬やファンタジーの生物として小作品を完成させてください。
■投票方式
参加者による互選方式。
展示作品の中から自分の作品以外で
「1番目に素晴らしいと思った作品(5点)」
「2番目に素晴らしいと思った作品(3点)」
「3番目に素晴らしいと思った作品(2点)」
に投票してください。
また、選んだ各作品に、簡単で結構ですのでコメントをいただけますでしょうか。
そのコメントを取りまとめて、それぞれの全参加者の方へフィードバックします。
さらに、お手すきの方は(笑)、4位以下選外なんだけれどコメントを伝えたい、という作品にもコメントをいただければありがたいです。同様に、コメント集としてまとめてフィードバックします。
得点数の合計が最も高かった人が優勝です。
上位得点者10名のお名前を発表する予定です。
■賞品
優勝者…『骸骨騎士団は汝に従う』
#7090 クロスボウアタック 10箱
#7009 ホネホネライダーvs正義の騎士 3箱

合計13箱を優勝者に。

■概要
2007年発売の新Castleで登場した「新骨胴(白/黒)…肩幅が張り、腕が棒接続で角度を固定できるようになった」を使用した作品を完成させてください。
■投票方式
参加者による互選方式。
展示作品の中から自分の作品以外で
「1番目に素晴らしいと思った作品(3点)」
「2番目に素晴らしいと思った作品(2点)」
に投票してください。
また、選んだ各作品に、簡単で結構ですのでコメントをいただけますでしょうか。
そのコメントを取りまとめて、それぞれの全参加者の方へフィードバックします。
さらに、お手すきの方は(笑)、3位以下選外なんだけれどコメントを伝えたい、という作品にもコメントをいただければありがたいです。同様に、コメント集としてまとめてフィードバックします。
得点数の合計が最も高かった人が優勝です。
上位得点者5名のお名前を発表する予定です。
■賞品
優勝者…『君の作品にアゴガックン』
#7093 ガイコツの塔 1箱

以上。
御不明な点や御相談は、こちらのヘルプセンターか、はくしゃくのメール(earl_0凸yahoo.co.jp)までお問い合わせください。
【 参 加 者 の 御 投 票 、 お 待 ち し て お り ま す ! 】
以下「続きを読む」に、具体的な投票例が書かれています。
参考になさってください。
【HOWCON 2007】展示/投票フェイズ、いよいよスタートです!!

以下のバナーか部門名をクリックで、直接展示会場(アルバム)に行けます。
【おすすめ鑑賞コース(基礎編)】
各部門の最初の写真をクリック。→ 最初の写真が実寸(640x640ピクセル)で表示される。→ あとは、右端のメニューにある「次」をクリックして見ていく。→ 解説文章なども、各作品表示の方が読みやすいです。
【おすすめ鑑賞コース(疾風編)】
左側メニューの「スライドショーを見る」をクリック。→ [ディレイ=1秒][方向=ランダム][最大サイズ640x640][フェード=ブレンド]に設定。 → ある程度のマシンパワーがあるならオススメです!

参加作品数: 31作品 最終的に30作品を突破しました!大感謝。
■概要
2007年発売の新Castleで登場した「白骨馬」「黒骨馬」を素体とし、部品追加で飾り立てて、骨の軍馬やファンタジーの生物として小作品を完成させてください。

参加作品数: 16作品
■概要
2007年発売の新Castleで登場した「新骨胴(白/黒)…肩幅が張り、腕が棒接続で角度を固定できるようになった」を使用した作品を完成させてください。
総作品数47、合計35名の御応募があった事を、ここに改めて感謝いたします。
応募者の方も、観覧者の方も、まずは作品を見て、楽しんでください。
この記事を「メイン展示会場」とします。
皆さん、各作品を見た感想などをコメントに残していってください。
応募者の方には、後ほど投票選考方法をお伝えいたしますが、まずは皆さん…楽しみましょう!
Play On !
1
今回御応募いただいた作品は、結果的に全て掲載しています。
つまり、掲載されていない作品があるとしたら、それはメール事故です。
2
御応募のあった作品には、全てメールで「御応募確認の返信」を打たせてもらっています。
掲載されておらず、はくしゃくからの確認メールもいってない場合、それは確実にメール事故です。
3
SO-NETから発信された方で2件、別のメアドでも1件、既にお問い合わせがあり、現在全て対応を進めさせてもらっています。
4
もし「掲載されてないのですが…?」という方が他にもいらっしゃいましたら、お手数ですが、是非御連絡をお願いします。
メール、もしくは二重の事故を防ぐために、こちらの↓管理者へのコメントでも結構です。
以上、よろしくお願いいたします。

HOWCONに関して不明な点、困った点、相談、御意見等ありましたら、こちらの記事にコメントしてください。可能な限り対処いたします。
…と言ってから10日間。質問まったく来ません。
すげぇ。皆、理解力が高いなぁ。
「質問が来ない本当の理由」には、たとえ薄々気付いていようとも目を背けるはくしゃくです。
[続きを読む]に、応募例を書いておきました。参考になさってください。
■1【テーマ部門】骸骨馬カスタム 自問自答
Q.アイデア、モチーフが全く思いつきません。応募はしたいのに。
A.ある意味凄い情熱ですね。手始めに、googleイメージ検索などで「馬 ファンタジー」や「Horse Fantasy」などで検索をされてはいかがでしょう。図書館でファンタジーの生物図鑑を探すのも手かも。ゲームの攻略本も使えますね。モンスターのページとか。
Q.馬にミニフィグを乗せても良いですか?
A.騎士だろうと骸骨だろう何だろうと好きに騎乗させてください。もちろん何も乗せないのもありです。横に添えるのもありです。
Q.2頭以上並べても良いですか?
A.何頭使っても構いません。640x640ピクセルですから、1頭を大きく見せた方が印象は良いと思いますが、御自由にどうぞ。
Q.女の子に年齢を聞くなんて失礼ですわよ!
A.女の子か女の子じゃないか、はくしゃくが知ってる女の子は年齢を書かなくても良くってよ。
■2【フリー部門】新骸骨胴使用 自問自答
Q.作品のジャンルは、本当に何でもいいんですか?
A.骨馬部門のレギュレーションが、かなりカッチリしている分、こっちはロボでもビルでも怪人でも宇宙船でも何でもいいです。顔のスカルプチャとか、何かのビルに見立てたマイクロ作品とかでもOK。
※もっとも、この部門から「はくしゃく賞」を狙うなら、ミニフィグと対決できそうなファンタジークリーチャーが有利であろう、という戦前予測はあります。
「ネタがバレちゃうから、ここでは質問できない」という方はメールを御活用ください。コッソリお答えしますよ。
以下にバナーを用意させていただきました。
もし宣伝に御協力いただけるならば、御自由にお持ち帰りください。
リンク先は、http://earlscourt.blog54.fc2.com/blog-entry-305.htmlに、お願いいたします。
Japanese Local Size


International Standard Size



HOW MANY S凸UDS TO LEGOLAND ? CONTESTS 2007
HMSL主催、一般公募LEGOビルド・コンテストを開催します。
BLOG上でコンテストの公募、展示、投票、発表を行うのは、HMSLとしては初の試みです。皆さんの御協力を得て楽しいイベントに出来ればと願っておりますので、御声援よろしくお願いいたします。
今回のコンテストのテーマは「骨馬」&「新骸骨部品」。
全国どなたでも手に入れられるCastleの小箱を題材に、馬の装飾、改変、そして骨部品を使った小作品で競っていただきます。
会期は1ヶ月。完成した作品群は、今年も開催決定している9月のオフ会『LMO2007』に持ち寄って、記念撮影を行えればいいですね~。
いつもHMSLにコメントを下さる常連の貴方も、
HMSLを読まれているお城好き、Castle派の貴方も、
ビルドコンテストと聞いて黙ってはいられない貴方も、
皆さん奮って御参加ください!
詳しい応募の決まりは、「続きを読む」をクリックしてください。
erwerwrwe@gmail.com(04/24)
オオノ(06/16)
shinob.(02/28)
ixtutetsukun(02/15)
ジョドー(02/02)
nori(01/28)
はく(01/25)
hy(01/24)
はく(01/24)
はく(01/24)
はく(01/24)
ジョドー(01/19)
ジョドー(01/19)
ジョドー(01/19)
nori(01/14)
マシクフ(01/13)
nori(01/11)
nori(01/10)
マシクフ(01/09)
みの(01/07)