実際に那須ハイランドLEGOスタジアムで眺められる景色はもちろんのこと、展示場では中まで入り込めないためなかなか見れない貴重な中心部のショットまで、ミニフィグ視点で街を堪能することが出来ます。
下の写真クリックで公式ページに飛びますので、是非お試しください。面白かったら、他の人にも御紹介いただければと思います。また御感想は、公式ページにある「感想掲示板」の方に書き込んでくださいませ~^▼^。
【BRICK FAN TOWN】は那須ハイランドLEGOスタジアムで、引き続き展示中!
少なくとも2008年いっぱいは確実に展示されていますので、皆さんお誘い合わせの上、この史上最大のLEGOファンビルドの目撃証人となってください!

クリックでLEGOスタジアムのページが開きます。
他人事のようで恐縮ですが、『本当にやるんだな~』という気持ちになってきます。
一方、こちらは公式サイトではなくプライベートなブログの話ですが、LEGOビルダー直江さんの個人ブログの方に記事が書かれていました。
どちらもチェックしてみてくださいね。
那須ハイランドパーク・LEGOスタジアムに、50人以上のビルダーの100以上の建物が集まります。
Creatorの#4996コテージにして

さて、このイベントの応援用に、バナーが完成しました!
使い方は簡単。マークをクリックした先のページの一番下に、ブログやサイトに貼り付ける用のタグが用意されています。
そのタグをコピペでお持ち帰りいただいて、御自身のブログやサイトのお好みの場所に貼り込んでいただくだけ!
貴方もサポーターズ・バナーを貼って、御一緒にこのイベントを楽しんでみませんか?

見上げるは屋根上の鐘楼。
鐘の音が聞こえますか?
時を告げる鐘の音、最初は小さく、広場で休む者達に時を告げる鐘の音。
やがて道の向かいから、アーチの奥から、遠くの大聖堂から、川向こうの城跡から。
報せ合い、響き合い、風に乗り、空を渡り。
鐘の音が聞こえますか?
終わりの時を告げる、始まりの時を告げる。
鐘の音が聞こえますか?
アキバ 伊藤 イナゴモ エッジ おぱびにあ
かたおかしんご キシイーヌ 群馬板倉
ケルアック けん・たっきい さちこ サンドー
参謀 シノブ ジュンキー ジョドー 関山
せたか とにー 直江和由 なかの なも
はくしゃく はやし ひだか 広 ふじさわ
作品参加ビルダー、50名以上。
藤田 マシクフ ミトゥィー みの 山田陽平
ユウコ 3m aihara AP awazo ayucow
Col.Fumi CTR G@ひたひた HIRO hiron
izzo MisaQa MUTCHY nakany nobiinu nyu
peachtree shinob TN Factory xueren zattchi
* * *
テイラー 大聖堂 玩具店 水道橋 中央駅 図書館
露天市広場 郵便本局 アーチウェイ 港湾埠頭
ホテル オフィス・ビル 旧地下鉄跡 劇場 パブ
霊園 アパレルショップ 市庁舎 レストラン
警察署 パティスリー 橋 ショコラティエ 銀行
修道院 ティールーム 鉄道車庫 路面電車
新作建物、100棟以上。
灯台 四獣神像 花屋 造船所 幼稚園
新聞社 古書店 中華街 ガソリンスタンド
教会 路線バス 公会堂 海運倉庫 理髪店
アパート 貧民街 キャンディショップ ピッツェリア
海賊船博物館 凱旋門 貿易会社 自動車修理店
中世離宮 スパニッシュ・クォーター 異人街 野外劇場
* * *
展示会場
那須ハイランドLEGOスタジアム
中央メインステージ
展示面積
横幅7.5m/928ポッチ
x
奥行4.5m/544ポッチ
x
最高120プレート以上(丘陵離宮)
* * *
ぼくらで創るLEGOの街---
9月の13日から、那須ハイランドパークのLEGOスタジアムで、
日本最大のミニフィグ・スケール・タウンの展示会を催します。
50人近くのアマチュア・ビルダーの作品が一箇所に集まる壮観。
それらが繋がれ街路と広場を産み、一つの有機的な「欧州小都」を
成す快感。訪れた観覧者の皆さんとビルダー全員が繋がる瞬間。
目指したのは、古き良きアイデアブック#6000にリスペクトを払った、
モヂュール・タウンのLEGOの街。建物はもちろんのこと、路面電車
レールを埋設した車道からタイル敷きの美しい歩道まで、全てが
アマチュア・ファンによるビルド作品で構成された、かつてない街。
レゴジャパン株式会社も、レゴビルダー直江さんの作品参加や、
那須ハイランドLEGOスタジアムのイベントスペース貸し出しなど、
「人と場所」面で全面協力。レゴジャパンという「企業」と「ファン」が
協力してイベントを興す第1歩として、今回の【BRICK FAN TOWN】
は開催されます。直江さんのモヂュール・タウンのオリジナル作例、
そして直江さんのアシスタントとしてレゴジャパン工房で働いている
「CastleElement」伊藤さんの最大規模の城も、会場で待っています。
LEGOを始めたばかりの方は是非訪れてください。貴方にも創れる、
しかし想像だにしなかったビジョンが広がっていることをお約束します。
LEGOから離れそうな方は是非訪れてください。いつしか貴方の心中
に消えかけた情熱の、新たな種火がここで灯ることをお約束します。
LEGOを愛してやまない方は是非訪れてください。貴方がかつて夢見
たことのある幻が、現実に生まれ出でた姿を、心よりお約束します。
那須でお待ちしています。
カメラと日記帳を手に、"街"へお越しください。
LEGOに触れた時の貴方の歓びが、パスポートです。
* * *
→ 【BRICK FAN TOWN 2008】公式告知サイト ←
会場におけるネット・トライアルの一環として、ストリーミングによる会場生中継を試行しました。
御視聴いただけた皆様、ありがとうございました。
中継全般を通じてお見苦しい点、お聞き苦しい点も多々あったかと思いますが、なにとぞ御寛恕のほどお願い申し上げます。
機材の準備、ネット上リソースの確保、撮影はawazoさんがやってくださいました。
この場を借り、改めてお礼申し上げます。
3月8日に東京駅八重洲地下一番街はキャラクターストリート内に、clickbrickが再オープンしました。
ブラボー!
※伝え聞く所によると、クリックブリックを経営しているショップ企業が2,3あるのですが、
その内の1つから1つへバトンタッチ、という形のため、厳密には再オープンじゃ無いそうな。
仕事の方が忙しくなって、今年初の目玉商品「Creator 黄色い家」も買えていない体たらくのはくしゃくは、早速日曜日にお出かけ。覗いて参りました!
東京一番街の地図のページを見ていただくと分かりますが、まさに八重洲地下街の端っこ…一番隅にヒッソリと咲く一輪の華。

…ってか、狭ッ!!?
八重洲店開店最初期の、仮店舗の如き狭さを懐かしく思い出すスペース。
まぁ、いいよ…新製品が揃ってれば、文句は無いですよ…。黄色い家と黄色い車をくださいなー。
黄色い家も、郵便ワゴンも、 売 り 切 れ ですかそうですか…。orz
…まぁストックヤードも広くなさそうだしねぇ(涙)。
ショップの店員さんに「R25を御覧になっていらしてくださったんですか?」と質問されました。
どうも、あのフリーペーパーで黄色い家が紹介されたらしく、成人男性がサクサク買いにいらしてるとか。
今までこんな事無かったのでビックリです、とは店員さん談。
フェラーリのミニ・スケール2箱や、エクソフォースの密林シリーズが揃ってるのを確認して終了。
新部品目当てにエクソ2製品(蜘蛛と鬼蜻蛉)と、Creatorの自動車小パックを購入。郵便飛行機もゲット。
掲示板には、Castleのドワーフvsトロールシリーズが3月15日(土)発売との報が。

ミニフィグパックも、写真の通り各1,260円で発売とのこと。
5体セットでこの値段は、結構お買い得な気がします。
この辺のセットで1,100円だったわけですし。
■clickbrick 八重洲
一番街 東京キャラクターストリート店
電話番号/03-3215-0105
営業時間/10:00~20:30
支払方法/現金・各種クレジットカード
▼店舗情報ページ
▼clickbrickオフィシャルサイト
■参加者(敬称略)
AngRopile/logos/nobiinu/suu/Yo-C/zattchi
あずむ/OSAMU/参謀/福西/はくしゃく
上の行が、はくしゃく初めましての皆様。suuさんとはミリオフの呑み会で一度お会いしてますが、長い間お話が出来てなかったので上の行に。
下段常連組で、あずむさんと参謀さんは、まぁ置いといて(w応援感謝です)、OSAMUさんと福西さんは、MindStorms繋がりの月例会参加者が驚くほど少なかったらしく、こちらに混じっていただく形での参加となりました。
別に特段ステキ文章を書いたわけではないんですが、レポート内容は冗長になってしまったので、「続きを読む」に格納します。
…そうそう、参加した皆さんの何人からか、「HMSLの現在のトップ画像って、はくしゃくが組み立てたモデルを撮った画像なんですか?」と質問を受けましたが、GreenGrocerはまだ発売されてませんよう(笑)。
Brickshelfに上がっていた(おそらくはGreenGrocerの裏箱画像の一つ)画像を加工して使用しております。
悪しからず。
[2月15日 追記]
上記イベント参加募集を締め切りました。
参加予定者の皆様には、案内をYahoo!メールもしくはmixiメールにて、
お送りいたしました。
※届いていない方が居たら、お手数ですがコメ欄他でお知らせください。
かく言う私も、ふぃすたさんのところで知りました。(viaふぃすたぶろぐ)
あの「『レゴ』で作った世界遺産展」が、装いも新たにさらにグレードアップ。「PART-2」と題してスペイン坂に帰ってきます!
前回展示されたモデルに、新作数点を加え、さらに豪華になったラインナップで展示会場を賑わせる模様。

会期:
2008年2月1日(金)-2008年2月25日(月) ※会期中無休
午前10時~午後9時(A会場は午後8時半入場停止) ※最終日は両会場午後6時閉場
会 場:
渋谷パルコ パート1
A会場 6F パルコファクトリー(入場料:一般300円・小学生100円・小学生未満無料)
B会場 B1F ロゴスギャラリー(入場無料)
お問合せ: 03-3477-5873(パルコファクトリー)
※入場料、グッズの売り上げの一部は、日本ユネスコ協会連盟が行う世界遺産活動に寄付されます。
東京での展示が終われば全国巡業へ入ると思われますが、東京近辺にお住まいの方と待ちきれない方は、是非この機会にお出かけを。
直江さんを始めとする、日本ビルダーの匠の技の数々を、その目で味わうチャンスです。このイベント合わせで色々と地獄を見た人もいる様ですから、供養の意味でも一見の価値ありと思われますゾ(笑)。
詳しくは、上のポスターをクリックして会場サイトでチェック。
会期中は専用ブログも立ち上がるみたいです。
渋谷クリブリ撤退で行くこともなくなったと思ったんですが…、さて、誰と行きますかね~(OnO)つ
残念ながら病欠のメンバーも居ましたが、冬の装いで新宿に16人。
ちゃんこ鍋をつつきつつ、今年一年のLEGOイベントを回想したり、最近出来たビルドを見せ合ったり、メンバーのビッグニュースに耳を傾けたり。鶏と白菜は人を殺せる美味しさですな。スープ出汁に隠し味で忍ばせてある生姜が危険すぎるほど食欲を加速します。(はくしゃくはひたすら鍋を飛び回っていた様だ)
来年のイベントのいくつかに思いを馳せ、酒を酌み交わすうちに助言をいただき浮かんだアイデアもちらほら。
馴染みの笑顔で幸せになり、有意義な時間も過ごせたことに感謝です。
来年の忘年会では新しい顔ぶれもさらに増えて、楽しいひと時を分かち合える様、ブログにオフにと熱意を新たにする今日この日。
今後ともよろしくお願いいたします。はくしゃくは、常日頃から暇にしておりますので何かイベントがあったら誘ってやってくださいw
8月5日(日) ビヤステーション恵比寿
ryu-2さん 後藤さん おおるいさん
『LEGO book museum』出版って2003年7月だったので、もう4年も経つのね…^^;;;
久しぶりにryu-2さんとメシでも…という気持ちから連絡を取り合っているうちに、おおるいさんや後藤さんも巻き込んで本当に久々のメンツで呑み会になる。
場所はビヤステーション恵比寿で、出来れば1階か外のテラスで騒ぎたかったんだけど、予約客は2階席と言うことで「何処で呑んでも同じだった…」という雰囲気。
まぁドイツ料理が美味かったので文句無し。
御三方とも本当に御無沙汰だったんだけど、顔つきや口ぶりも全くお変わりなく懐かしいやら懐かしくないやら(笑)。
旧交を温めつつ、昔話やら最近のLEGO事情やらに花を咲かせたり。
ryu-2さんからは、以前預かっていただいた1980年代LEGO社資料の、スキャン&撮影したデータを頂いたり。ありがたし(´人`)
■click brick 南船橋店 箱潰れセール
8月11日(土) 南船橋ViViDスクエア & ららぽーと船橋
エッジさん 参謀さん MUTCHYさん
#10182求めフットワーク軽く飛び回っていたエッジさんから「南船橋クリブリで、11,12の土日に市川倉庫箱潰れ品をバーゲンセールするらしい」との情報をいただく。
「どうせナイトキングダムとダイノのマジカルプライスでしょ~」と高を括る私。「昼から呑み会なら行くよ~」と、軽い気持ちで上記3人と約束する。
前日深夜4時まで仕事をダラダラしていた人間としては、開店前の9時に南船橋にたどり着くのはいろいろ大変だったのだが、着いてみれば並んでいるのはエッジさん一人(笑)。
開店の10時になっても入口前は10人程度。(私は参加してないが)前回セール時に比べ、かなり平和的展開に。
実はここ数年、本社セール他には参加していなかった。新灰色を夢中で買い込む事に意義を見い出せなかったから。
ところが今年、ついに「通常色もまばらに色が違うしブリックで壁がガタガタする」という、より素敵な事態が出来。事ここに至り、やや昔の製品を集めておく新たな大義が出来てしまった…。
さていざ開店してみると、リモコンTrainの大箱(白急行&緑貨車)やMindStormsNXT、そして最新のCreator別荘を筆頭に、
最低50%オフ→大体60%オフ→一部70%に届くか?という大盤振る舞い…!
買ったものを記憶で辿ると、
リモコンTrain緑の貨車、アクアレイダーズ基地、最新消防署、Creator別荘、Creator恐竜(トリケラトプス)x2、バットマン飛行機、500ピースパックx2、X-pod緑の恐竜、X-pod青の飛行機x2、救急車、とか、そんな感じ。
流石に持ち切れないので、モール内の食料品店でダンボールをもらってコンビニで発送。それでも右手にTrain、左手に別荘という腕に嬉しい悲鳴。
似たような状況の3人と隣のららぽーとまで移動し、帰りの電車まで多くの皆様にイタタタタタな視線をいただきつつ、昼からビール&カフェプチオフ。ららぽーと内のトイザらスにはCafeCornerが普通の棚に3箱陳列されていた。
最大の戦果は、家電文明レベルが著しく低い参謀さん宅にデジカメを買わせたことであろう(笑)。
富士の裾、河口湖畔の足和田ホテルにて、
25名以上の有志参加によるレゴ合宿イベントが催されました。

3日間広げっ放しの「街ジオラマ・レイアウト」を中心に、
皆がレゴを持ち寄り、普段時間を割けず組めなかった大箱を組み上げたり、作品を撮影しまくったり、歓談したり、と思い思いの時間を過ごしました。昼はレゴ、夜は宴会、朝は温泉。私も1参加者として、文字通り夢のような3日間を過ごさせていただきました。
詳しい会場のレゴり具合は、Brickshelfのアルバムを御覧ください。
※とは言うものの5月後半までは、参加メンバーの画像アップ&整理のためほとんど検閲中で、見れないと思います…。

初売りでにぎわう藤沢のショッピングセンター。click brickも例外ではなく、家族連れが多く訪れていました。白基調の明るい店内は、他のクリブリ店舗同様です。店内面積はお台場店と同じくらいでしょうか。
500円のLEGO籤はここでも開催されていました。1等の大箱を引き当てた子供達の記念写真が引き伸ばされて貼られていて射幸心を煽ります。
「お婆ちゃんに500円もらったやろ、やってみなさい」子供の全財産を投資に誘うお母さんの声が、面白い。

藤沢店の特徴は、軽食と休憩スペースを提供する05CAFE。さらに奥には、子供達を集めてLEGO DACTAを素材に知育教育を行うEDUCATION CENTER教室があります。

初売りのRACERSは8セット全てを発売。ビルドの過程を実際のセットを使って見せるディスプレイが直感的で素晴らしい。センスあります。
TIE ADVANCEDもまだまだ在庫がある様子でした。灰色さえ(以下略)。
とりあえずTiny Racersの4セットを買って帰りました。
初売りの参考までに、それぞれの構成部品リストです。
各イメージのクリックで部品リストへ飛びます。




菅笠さんの初売りレポートでも、部品一覧写真を見ることが出来ますので、参考になさっては如何でしょう。
朝食のビュッフェを済ませた後、銀色のDodgeStratusに乗りこんで5号線を北へ。目指すはサンディエゴから小1時間のLEGOLAND。
フリーウェイの合流分岐の仕方や、左レーンからぶつかるように進入してくる車との車間距離に、ふじさわさんの緊張が伝わってくる。
レンタカー屋さんでもらった地図にもLEGOLANDと小さく書いてあった。次々通り過ぎるジャンクションや出入り口を確認しながら、一路北を目指す。
朝方曇天だった空もあっという間に抜けるような蒼空へ。白壁、明るいオレンジの屋根の家々との対比が絵葉書の様。もっともふじさわさんは横を見る余裕すらありません。お疲れ様です。
■LEGOLANDへの入口
Route5からPalomarAirportRd.へ下りて、LEGOLANDへの入口を探す。結論から言うと下りて直ぐの交差点がそれだったのだが、案内表示も小さくて分かりづらかった。
事前にMapQuestで「長いヘアピン状の専用道路を駐車場まで行く」という情報を手に入れてなかったら、表示の無さに確信が持てなくて1時間以上ロスっただろうと思う。
そんなこんなで、無事にLEGOLANDメインゲートに到着。午前中から昼間は、照り返す太陽にTシャツ1枚で充分。とは言え空気は乾いていて木陰や風は気持ちが良い。
クリスマスの飾り付けを横目に入場。常夏のクリスマス。
■BIGSHOP
LEGOLAND内のアンテナショップで製品チェック。デススター100ドル引きとか、結構余剰在庫抱えてるのかも。
新製品は、Mosaic、Racersの中箱(カースタントショウのトレーラーセットね)、AquaRaidersなどを確認。
ふじさわさんは、Pick-A-Brick(レゴ部品買いコーナー)がショップ内に無いので、気もそぞろの様子。前の時もビッグショップの中には無かったと思ったけどな、とか思いつつ店員さんに尋ね、場所を懇切丁寧に教えてもらう。オケー。
Pick-A-Brickのお店に向かいがてら園内を半周。平日水曜日にしては、御家族連れで賑わうLEGOLAND。凄いね。まぁ…うら寂しくてもイヤですけど。
■PICK-A-BRICK
1/4£(125g)で$6.99。1キロ買うと$56です。……安ッ!!
ここぞとばかりに、細かい部品を詰め込みますよ。1x1プレートなんかもBricklinkでは案外普通の値付けで売ってて不経済だったりするからね。
もうゴリゴリと$150ばかり購入。3キロですか。
旧灰、新灰、旧茶、新茶、部品ごとに色が違います。見分けが付くぐらい違う色なんだよなー。もちろん旧色をゴリゴリと封入。
レジのお姉さんに笑いながら「Are you a builder !?」と聞かれました。「I want to be so」と答えた後でなんか羞恥プレイ状態。
シーズンの過ぎたハロウィン・プリント・デュプロをもらいました。文言は「BRICK OR TREAT!?」ベタだけど上手いな。
■昼食
BREAD BOWLに入ったCHILIを食べました。下味が付いてて普通に美味い。
外で食べたんですが、エサを狙ってまるまる太った羽根艶の良い鳥が、大挙して昼食に訪れていました。
他のLEGOLAND同様、レストランのガラスケースの中には、LEGOの歴史を示す旧いセットや、ビルダーが昼休みに製作した俺モデルなどが展示されていました。
お腹も膨れたし、いよいよ園の心臓部、ミニランドへ…!
■Miniland USA
……デカッ!!
遠くからでも目に入る、3~4mのニューヨーク摩天楼。とにかくブロックの量と大きさが半端じゃない。やや大味と言ってる人も居ましたが、良くも悪くも(そして主に良い意味で)アメリカ的な展示じゃないかなと思いました。
特にエンパイアステートビルを初めとする高層ビル群は、カメラを向けるだけでどのフレームでも絵になるのは感動的です。
細かい造形に唸らされたのはニューオリンズの町並み。2階のテラスのバー模様作りなど、繊細な仕事っぷりが素晴らしいです。
サンフランシスコは、中華街などの坂道造形も良かったですが、ビクトリア調邸宅の建ち並ぶクラシックな雰囲気の一角が綺麗でした。自分の19世紀趣味もあって、頬がゆるみっぱなし。
ワシントンD.C.は、連邦議事堂、ホワイトハウス、ジェファーソンメモリアルなど、キャラクターのある特徴的な建造物が多く、見目麗しいです。プレート積層で組んだ屋根が美しい。
西海岸の強い日差しにさらされて、他のLEGOLANDに比べて日焼けによる退色著しいのが分かりました。表面をカバーしてる糊か被覆剤が乾いて角で剥がれているのが目に付く辺り、他の園より厳しい条件で闘っているよなぁ…と。
また、クリスマスシーズンということで、MINILANDのあちこちにクリスマス用追加モデルが…!「サンタさんを探せ!」じゃありませんが、あちこちにMINILANDスケールのサンタクロースが出没。
ビルの上から落ちそうになってトナカイに支えてもらっていたり(下では心配そうにハシゴ車まで出動)、NASAの滑走路のど真ん中に宇宙エンジンつきソリで着陸してみたり。見つけると大抵何かバカバカしい事をしているのが笑えました。
■CLAIM JUMPER
MInilandを満喫し、Pick-A-Brickで部品を詰めまくり、BIG SHOPで新製品や不人気商品(笑)を物色していると、一日はあっという間に過ぎてしまいます。
帰りは、マサヒロさん御紹介のレストランチェーン、CLAIM JUMPERへ。LEGOLANDから幹線道路を渡ってすぐの位置なので、とても便利。
GOLDRUSH時代を彷彿とさせるウッディかつクラシックな内装は落ち着きがあって、ちょっと高級なファミレスといった趣き。日本で言うとスカイラークグリルとかガーデンズとか?もう少し高そうだけど…。
私はミートローフ、ふじさわさんはポークリブ、それとそれぞれサラダバーにスープ。もう食べ切れません。美味いんだけど、日本人2人前くらいが出されます。うーん満足。
■帰宅
5号線を南にくだって一路ホテルへ。
車で来てると、トランクに買物を叩き込めるので、非常に快適ですね。慣れない車に右車線通行、整備のあまり良くない道路を時速70マイルで素っ飛ばすのは精神衛生上良くないですが…。ふじさわさんに運転任せきりで申し訳ないことしきりです。(もちろん私も寝たりしないでマップ持ってナビしてたぞ!)
周辺のショッピングモールなどを回ってから、ホテルに到着。進入道路がよく分からず、結構グルグル回ってしまった。
早速#7774を組み立てようと思うも、もうグッタリ疲れていて、お化けカニだけ組み上げてベッドにそのまま轟沈。明日は何処へ行こうかな…---。
今日買った箱モノ
#7774 アクアレイダースは、このセットと基地が売りに出てました。

#5524 クリックブリックに回ってこなかったファクトリーの中箱を購入。

#8624 BrickLinkですら出回らない稀少パーツを手に入れるにょー。

■ロサンゼルス国際空港
・機内への100ml以上の液体の持ち込み禁止
・入国審査で、顔のデジカメ写真(メガネの場合は着脱で2枚)、左右の人指し指スキャンを取られる(パスポートと連動し、出国時のID照合にも使用)
・所持品検査では靴も脱ぐ。皆裸足や靴下で、X線検査を通過
・麻薬犬に神戸屋のパンを嗅ぎ付けらたり
一昨年訪問した時以上に、セキュリティが厳重になっているなぁ、という印象です。
模倣犯とか愉快犯を事前に抑制する効果はあるのかも。
■サンディエゴへ乗換
ロサンゼルス便が1時間以上遅れて到着したこともあって、予定の便に乗り継げず。そうでなくても米国内での国際便→国内便乗換が初めての経験でもあり戸惑う。親切な日本のツアコンさんに手助けしてもらって、なんとか便を変更してサンディエゴへ。
初体験と言えば、サンディエゴ便は双発プロペラ機で、乗ったのも初めてでした。カッコイイぜプロペラ機。
■レンタカー
空港から送迎バスに乗り、レンタカーの貸し出し事務所へ。
ちなみにNEXの手配も旅券の手配もレンタカーの手配もホテルの手配もふじさわさんがやってくれました。私は本当にパスポートだけで旅行中。なんか極楽(笑)。そうそう、運転もふじさわさん。右側通行だしハラハラします。
■シェラトン・ホテル
ベッドが外人さんサイズで快適です。ネットにも接続できたし、活動基地としては充分。明日は早速レゴランドです。
とりあえずこれから夕飯だ~。
erwerwrwe@gmail.com(04/24)
オオノ(06/16)
shinob.(02/28)
ixtutetsukun(02/15)
ジョドー(02/02)
nori(01/28)
はく(01/25)
hy(01/24)
はく(01/24)
はく(01/24)
はく(01/24)
ジョドー(01/19)
ジョドー(01/19)
ジョドー(01/19)
nori(01/14)
マシクフ(01/13)
nori(01/11)
nori(01/10)
マシクフ(01/09)
みの(01/07)