HOW MANY S凸UDS TO LEGOLAND ?

レゴランドまで何ポッチ?旧世紀に最も賞賛された玩具への追憶と追悼
#10190 Market Street
modularhouse01.jpg

#10182 CafeCorner に連なるModuleTownProject 第2弾のセットが、LEGO FACTORY ブランドから告知されました。その名も「市場通り」。
Moduleシステムに相応しく、柔軟な組み換え性を有するセットの様です。デザイナーはオランダ在住のLEGOファン、Eric Brokさん。CafeCornerをデザインされたJamie Berardさんとは別の方の手によるもの、ということです。

発売日、値段は未定で、未だ各画像もサムネイル段階のため、プレビューは控え、リンク先だけを貼って第一報に代えたいと思います。
続報をお待ちください。

[追記 6月5日]
やや高解像度の画像をS@Hから掘り出してきてくれたファンが居て、
その画像も置いておきます。

■門構え
■中の階段の様子
■ボックスアート

最初に見た印象より良いんだよなぁ…だんだん欲しくなってきている自分がいます(笑)。

[追記 6月13日]
S@Hで販売が始まりました。参考までに販売スペックをカフェコーナーと並べて記録しておきます。
#10182 2056pcs $140 [0.068 $/pc] 16+ CafeCorner
#10190 1248pcs $090 [0.072 $/pc] 10+ MarketStreet
スポンサーサイト



COMMENTS
この記事でちょっと思ったことを書いてみる

おなまえは固定でお願いいたします。
Passは必ず入力してください(半角英数字で4~8文字程度)。入力しない場合、自分で編集も削除も出来なくなります。
18才以上推奨。コメント書き込みは、自分で稼いだお金でLEGOを買うようになってから。(読むのは誰でもOK!)

Pass:
URL:
Comment:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
みんなのひとこと


大佐さん>
早速ブリックリンクで買ってみましたが、自宅までの送料込みでブリックストアさんより1000円安いかどうか、くらいでした。
届くかどうか不安なセラーさんだったし(笑)。

展望ですが…、私は国内外共に皆さんと同じ情報しか知り得ませんので、大佐さんが知る時期にしか販売情報は分かりません。
単にネット上にある情報をブログでまとめてるだけですので。お役に立てず申し訳ありません。
ザらスのカフェコーナーから1か月後ぐらいに、クリブリで売ってくれたら素敵ですよね。

そうそう、私のハンドルは、そりゃもう十二分に偉そうなのでw敬称略で結構ですよ。せいぜい「さん」付けまででお願いできればと思います。
はく
2007/06/25(月) 01:11 【URL】 [ 編集]
こんばんは
ブリックストアでマーケットストリートの予約が開始されたようですが、値段もそこそこですね。

そこでお尋ねしたいのですが、
はくしゃく様はこのマーケットストリートが日本の店でもカフェコーナーのように販売されるとお考えですか?
展望をお聞かせください
大佐
2007/06/24(日) 22:11 【URL】 [ 編集]
というわけで販売スタートしたので、追記しておきました。
なかなか良いコストパフォーマンスではないかと。
3月にカフェコーナー、6月にマーケットストリート。ハイテンポだなぁ。サイトも拡充してるし、勝負に来てますねLEGO Direct。
はく
2007/06/13(水) 04:53 【URL】 [ 編集]
なるほど。
ただのコレクターのわたしと違って、なかなかするどいですね(って普通か)。実際の街づくりの観点で見てはおりませんでした。確かに色合いは随分違いますね。まぁ、両方たくさん買ってボックスアートなどの組み替えをやりつつ、繋げていけばいいわけで、アイデアブックや他人様の写真がないことにはオリジナル(っていうのか)を作れないわたしにはいろんな街角の製品が出るのはありがたいです。

#オランダのファンがデザインしたと聞いた段階でオランダのサイトをチェックしておりました。>はく様
AngRophile
2007/06/11(月) 15:09 【URL】 [ 編集]
AngRophileさん>
なかなか良いアンテナをお持ちのようで^^
ご紹介いただいているのは、LOWLUG=LOWLAND Lego Users Groupのサイトですね。LOWLAND(ロゥランド=低い土地)はオランダの別称です。オランダのZwolleで開催されたイベントですので、このサイトに写真が上がってるわけですね。

shinobさん>
並べてある写真にもちょっと違和感があるというか、市街地のブロックを分け隔てて、建ててあげたい感じがしますね。

CafeCornerから色味を離して、別のビルダーに依頼してデザインの幅(レベルも含め)を持たせたのは、本格展開の布石としては面白い一手だと思っています。
はく
2007/06/11(月) 00:03 【URL】 [ 編集]
むぅ。。。
アタシ1個でいいやって気分になったぞ。
1個はどうしても早く欲しいし、販売価格にもよってはパーツ狙いで2個買うかも。
でも、カフェ・コーナーみたいな「豪華さ」がないのよね。
ホテルと市場だからその差はしょうがないんだろうけどさ。
shinob
2007/06/09(土) 00:55 【URL】 [ 編集]
一部、はくさんの掲載されている写真と同じですが、ここになかなかいい写真があります。カフェ・コーナーとの連結写真にはグッときます。

http://www.lowlug.nl/forum/viewtopic.php?t=4055&postdays=0&postorder=asc&start=45
AngRophile
2007/06/08(金) 11:52 【URL】 [ 編集]
AngRophileさん>
オランダのLEGOファン・グループのサイトDE BOUWSTEENに掲載されてる写真ですね。
ちょっとサイトが繋がりにくかったので、写真を転載してみました。>皆さん

http://www.brickshelf.com/gallery/EARL-0/temp/HMSL/marketplace01.jpg
http://www.brickshelf.com/gallery/EARL-0/temp/HMSL/marketplace02.jpg

今年のCityシリーズは全体的に出来が良くて素晴らしいですね。
コンクリートミキサーだってもちろん買いますとも!
はく
2007/06/07(木) 16:58 【URL】 [ 編集]
同じイベントのものですが、多少アングルが違います。

http://www.debouwsteen.com/news.php

わたしは最初から欲しかったです!
コンクリートミキサーはダメだしが多いのであえて擁護しましたが、もちろんこういう組み方の方が好きです。
AngRophile
2007/06/06(水) 16:17 【URL】 [ 編集]
オランダのZwolleで6月2日にあったレゴイベントで
お披露目された、CafeCornerとの合体展示の様子。
http://www.brickshelf.com/gallery/elex/2007-06-02meeting/2007-06-zwolle-030.jpg
http://www.brickshelf.com/gallery/elex/2007-06-02meeting/2007-06-zwolle-029.jpg

むぅ…欲しい…。
はく
2007/06/05(火) 21:59 【URL】 [ 編集]
おそらくS@Hチラシからのスキャン画像。
なんか、サイトに載ってる小さなサムネイルより良く見える…?
http://www.brickshelf.com/gallery/EARL-0/temp/HMSL/10190.jpg

リンク先点検のブラウズで気付いた画像もあったので、記事にも追記しておきました。メモメモ。
はく
2007/06/04(月) 17:40 【URL】 [ 編集]
shinobさん>
壁二重は大変ですけど、出窓とか、壁埋め込みの絵画とか壁龕とか、普段考えもしないデザインが施せて面白そうだなと思います。

CTRさん>
まぁ並べればキャベツに見えなくもないのかなぁ…。
はく
2007/05/07(月) 19:17 【URL】 [ 編集]
キャベツだったら白の無地フィグ頭との組み合わせがステキかも。
白い部分も食べましょう
CTR
2007/05/05(土) 00:43 【URL】 [ 編集]
売られた過去があるならば国内販売を期待してもいいかな♪<かわいぶる
でも速攻海外で購入する人は一声掛けてくれるとうれしいな。

キャベツだったのか・・・。
詳細が早く出ないかしら。
でも、2Fも内装と外壁が一重ですね。

今回このサイズで作ってみて思ったんだけど、壁を完全に2重してしまうと、内装スペースがほとんど取れなくてキツイ。
階段を忘れてすべて後付けという辺りの計画性のなさも手伝ってはいたのだけれど(爆
shinob
2007/05/04(金) 21:06 【URL】 [ 編集]
Osaさん>
なんて言いますか…昨年とオフィシャルセット購入予算が桁違いになりそうなのです。

CTRさん>
>完成品のユニット配置換えなんですね
これを指して「Module/Modular」と言っています。
共通規格なので、例えばCafeCornerの途中の階に、このセットを捻じ込めたりもする、と。
もっともHMSLでは「共通規格」が打ち出されたことの方に注目しているわけですが。

shinobさん>
>FACTORYって過去に日本で正規販売されたことってあるのかしら?
以前、クリブリでMicroモデルコンテストの優秀作が1箱販売された事があります。
なんとなく、ザらスさんがCafeCornerを売り(だって売れそうな商品だったんだもん)、MarketStreetをクリブリが売りそうな気配が…(え、なに、それこのセットと繋がるんだ?へー、そー)

うださん>
キャベツ…キャベツなんだ、これw

中間色使えば良いってもんでもないですが、落ち着いた配色の中でバランスを取るには良いのかも知れないですね。
どんどんセットが増えていって、町並みの色の印象がどうなっていくのか興味津々です。
はく
2007/05/04(金) 20:08 【URL】 [ 編集]
カフェよりこっちの方が好きかな、とりあえず1個以上買います。
個人的にズラを使ったキャベツ表現が先を越されたのが悔しいですが、
すでに誰かがやってた気がします。
http://www.peeron.com/inv/parts/x1569

カフェといい悔しいくらいに中間色を使ってますね。
とりあえず、中間色をほとんど持っていない私は負け組だと思います。
うだ
2007/05/04(金) 18:44 【URL】 [ 編集]
うーむ。欲しい・・・。
FACTORYって過去に日本で正規販売されたことってあるのかしら?
shinob
2007/05/04(金) 17:32 【URL】 [ 編集]
組み換えっていうより
完成品のユニット配置換えなんですね
仮面ライダー電王の武器みたいだ。

今年の攻勢はまだまだ終わりそうも無いですね
うひ~財布がぁ~
CTR
2007/05/04(金) 11:32 【URL】 [ 編集]
これ、棚に画像があって気になってたんですよ。
1248pcsですかね。15000円ぐらい?
Osa
2007/05/04(金) 10:48 【URL】 [ 編集]

TRACKBACKS
この記事のトラックバックURL
http://earlscourt.blog54.fc2.com/tb.php/272-aa8b4281
この記事へのトラックバック