
HOW MANY S凸UDS TO LEGOLAND ? CONTESTS 2007
HMSL主催、一般公募LEGOビルド・コンテストを開催します。
BLOG上でコンテストの公募、展示、投票、発表を行うのは、HMSLとしては初の試みです。皆さんの御協力を得て楽しいイベントに出来ればと願っておりますので、御声援よろしくお願いいたします。
今回のコンテストのテーマは「骨馬」&「新骸骨部品」。
全国どなたでも手に入れられるCastleの小箱を題材に、馬の装飾、改変、そして骨部品を使った小作品で競っていただきます。
会期は1ヶ月。完成した作品群は、今年も開催決定している9月のオフ会『LMO2007』に持ち寄って、記念撮影を行えればいいですね~。
いつもHMSLにコメントを下さる常連の貴方も、
HMSLを読まれているお城好き、Castle派の貴方も、
ビルドコンテストと聞いて黙ってはいられない貴方も、
皆さん奮って御参加ください!
詳しい応募の決まりは、「続きを読む」をクリックしてください。
【両部門共通】
■応募締切
8月15日(水) 写真添付メール 必着
■応募資格
性別年齢レゴ歴不問。どなたもお気軽に御応募ください。
※万が一応募者多数の場合は、閲覧性を補助するため「キッズ部門」「一般部門」等、一定年齢で展示を分ける場合もあります。予め御了承ください。
■応募作品
1人1部門につき1作品(合計2部門2作品)まで
オリジナルの未発表作品に限ります。
■応募方法
以下に詳細が書かれている【写真2点、タイトル、コメント、作者ハンドルネーム、年齢】添付記入の上、
そのメールを、earl_0凸yahoo.co.jp (凸を@に変更してください)へ送ってください。
※賞品発送用の住所氏名他個人情報は、優勝した方に別途うかがいます。
■作品写真
1部門1作品につき写真2枚を送ってください。
(2部門両方に応募する方は、合計4枚の写真ファイルを送ることになります)
サイズ: 640x640ピクセル
形式 : .jpeg フォーマット
1枚目: 作品全体が明瞭に写っている写真
2枚目: 自由 細かく分割して何枚も写真を見せたり、見せたいアップのカットや、文字やデザインで加工したものなどもOK
■作品タイトル
30文字以内でつけてください。
■作品コメント
頑張ったところや注目点、作品アピールを100文字以内で。
■作者ハンドルネーム
普段使われている名前で結構です。
■作者年齢
年齢は、展示の参考にするだけで展示では公表しません。
■賞品
はくしゃく賞…『髑髏の旗を掲げよ』
#6268 シースター号(アイアンフック船長の船)1箱
[1993年製/箱の片側のシールは開いていますが、箱中の部品は全て未開封新品です]

両部門を合わせて1作品、投票結果に関係なく、はくしゃくが最も好きになった作品に贈られます。
1【テーマ部門】骸骨馬カスタム
■概要
2007年発売の新Castleで登場した「白骨馬」「黒骨馬」を素体とし、部品追加で飾り立てて、骨の軍馬やファンタジーの生物として小作品を完成させてください。
■目標
「骨馬をお城シリーズで使うなら、この部品追加と装飾は基本工作でしょ?」と世界中のスタンダードとして認められるようなナイスアイデアを、皆で発見するのが目標です。いかに格好良く骨馬をドレスアップできるか、競ってください。
上記目標のため、以下の様な作風は御遠慮ください。
「列車の先頭に骨馬が付いている」
「骨馬に30ポッチ幅くらいの武装格納コンテナが付いている」
「骨馬の上に巨大な城が建っている」
「骨馬を軸にロボットを作ってみましたが、もはや背骨しか見えませんよ」
■使用モデル
骨馬部品。

白、黒どちらでも結構です。ベーシックを狙って白か、少数派で目立つと見込んで黒か。部品の色との相性もあるでしょう。作戦を練ってください。
■部品/接続のレギュレーション
TechnicやBIONICLEの部品も使用して頂いて結構です。ただしゴム/糸で、縛る/結う/括る等の接続は禁止とさせてください。ポッチ、棒、クリップ、といったベーシックな組み方で攻略してみてください。
雰囲気出しの小物としてゴムや糸を下げるのはアリですが、それらの部品を外しても作品として成立していることが条件です。
■展示方式
こちらの部門は「匿名展示」とします。
作品写真をメールで送っていただき、匿名で作品を展示、投票結果の発表時点で名前を公開とします。結果発表時までは、応募自作品の公開は御遠慮ください。
完全匿名(発表時もハンドルネームなし)は受け付けません。
同一素体、同一目標、同一レギュレーションでの「デザイン・コンペ」形式を目指したいと思います。
■投票方式
参加者による互選方式。
作品が展示された時点で、自分以外で「1番素晴らしいと思った作品(3点)」「2番目に素晴らしいと思った作品(2点)」に投票していただき、その得点数の合計が最も高かった人が優勝です。
参加人数にも拠りますが、上位得点者のお名前は発表したいと考えています。
■賞品
優勝者…『骸骨騎士団は汝に従う』
#7090 クロスボウアタック 10箱
#7009 ホネホネライダーvs正義の騎士 3箱

合計13箱を1名様に。
2【フリー部門】新骸骨胴使用
■概要
2007年発売の新Castleで登場した「新骨胴(白/黒)…肩幅が張り、腕が棒接続で角度を固定できるようになった」を使用した作品を完成させてください。
■目標
ジャンルは問いません。新骨だけで出来た城、新骨だけを使ったロボ、新骨をシャーシにした車、そしてもちろん王道の新骸骨生物、カッコイイ骸骨キャラ、何でもOKです。新しい骨部品の、部品としての素敵な使い道を見せてください。
上記目標のため、以下の様な作風は御遠慮ください。
「旧骸骨部品でも作れる」
「簡単に代替部品が思いつく。むしろ骨じゃない方がカッコイイ」
■使用モデル
新骨の胴体部分。

白、黒どちらでも結構です。
■使用部品/接続のレギュレーション
制限は設けません。LEGOの部品であれば、どれを使用/接続して頂いても結構です。
■展示方式
こちらの部門は「名前展示」とします。
作品写真をメールで送っていただき、名前公開で作品を展示します。
完全匿名(発表時までハンドルネームなし)は受け付けません。
■投票方式
参加者による互選方式。
作品が展示された時点で、自分以外で「1番素晴らしいと思った作品(3点)」「2番目に素晴らしいと思った作品(2点)」に投票していただき、その得点数の合計が最も高かった人が優勝です。
参加人数にも拠りますが、上位得点者のお名前は発表したいと考えています。
■賞品
優勝者…『君の作品にアゴガックン』
#7093 ガイコツの塔 1箱

以上。
御不明な点や御相談は、こちらのヘルプセンターか、はくしゃくのメール(earl_0凸yahoo.co.jp)までお問い合わせください。
【 皆 さ ん の 御 応 募 、 お 待 ち し て お り ま す ! 】
■応募締切
8月15日(水) 写真添付メール 必着
■応募資格
性別年齢レゴ歴不問。どなたもお気軽に御応募ください。
※万が一応募者多数の場合は、閲覧性を補助するため「キッズ部門」「一般部門」等、一定年齢で展示を分ける場合もあります。予め御了承ください。
■応募作品
1人1部門につき1作品(合計2部門2作品)まで
オリジナルの未発表作品に限ります。
■応募方法
以下に詳細が書かれている【写真2点、タイトル、コメント、作者ハンドルネーム、年齢】添付記入の上、
そのメールを、earl_0凸yahoo.co.jp (凸を@に変更してください)へ送ってください。
※賞品発送用の住所氏名他個人情報は、優勝した方に別途うかがいます。
■作品写真
1部門1作品につき写真2枚を送ってください。
(2部門両方に応募する方は、合計4枚の写真ファイルを送ることになります)
サイズ: 640x640ピクセル
形式 : .jpeg フォーマット
1枚目: 作品全体が明瞭に写っている写真
2枚目: 自由 細かく分割して何枚も写真を見せたり、見せたいアップのカットや、文字やデザインで加工したものなどもOK
■作品タイトル
30文字以内でつけてください。
■作品コメント
頑張ったところや注目点、作品アピールを100文字以内で。
■作者ハンドルネーム
普段使われている名前で結構です。
■作者年齢
年齢は、展示の参考にするだけで展示では公表しません。
■賞品
はくしゃく賞…『髑髏の旗を掲げよ』
#6268 シースター号(アイアンフック船長の船)1箱
[1993年製/箱の片側のシールは開いていますが、箱中の部品は全て未開封新品です]

両部門を合わせて1作品、投票結果に関係なく、はくしゃくが最も好きになった作品に贈られます。

■概要
2007年発売の新Castleで登場した「白骨馬」「黒骨馬」を素体とし、部品追加で飾り立てて、骨の軍馬やファンタジーの生物として小作品を完成させてください。
■目標
「骨馬をお城シリーズで使うなら、この部品追加と装飾は基本工作でしょ?」と世界中のスタンダードとして認められるようなナイスアイデアを、皆で発見するのが目標です。いかに格好良く骨馬をドレスアップできるか、競ってください。
上記目標のため、以下の様な作風は御遠慮ください。
「列車の先頭に骨馬が付いている」
「骨馬に30ポッチ幅くらいの武装格納コンテナが付いている」
「骨馬の上に巨大な城が建っている」
「骨馬を軸にロボットを作ってみましたが、もはや背骨しか見えませんよ」
■使用モデル
骨馬部品。

白、黒どちらでも結構です。ベーシックを狙って白か、少数派で目立つと見込んで黒か。部品の色との相性もあるでしょう。作戦を練ってください。
■部品/接続のレギュレーション
TechnicやBIONICLEの部品も使用して頂いて結構です。ただしゴム/糸で、縛る/結う/括る等の接続は禁止とさせてください。ポッチ、棒、クリップ、といったベーシックな組み方で攻略してみてください。
雰囲気出しの小物としてゴムや糸を下げるのはアリですが、それらの部品を外しても作品として成立していることが条件です。
■展示方式
こちらの部門は「匿名展示」とします。
作品写真をメールで送っていただき、匿名で作品を展示、投票結果の発表時点で名前を公開とします。結果発表時までは、応募自作品の公開は御遠慮ください。
完全匿名(発表時もハンドルネームなし)は受け付けません。
同一素体、同一目標、同一レギュレーションでの「デザイン・コンペ」形式を目指したいと思います。
■投票方式
参加者による互選方式。
作品が展示された時点で、自分以外で「1番素晴らしいと思った作品(3点)」「2番目に素晴らしいと思った作品(2点)」に投票していただき、その得点数の合計が最も高かった人が優勝です。
参加人数にも拠りますが、上位得点者のお名前は発表したいと考えています。
■賞品
優勝者…『骸骨騎士団は汝に従う』
#7090 クロスボウアタック 10箱
#7009 ホネホネライダーvs正義の騎士 3箱

合計13箱を1名様に。

■概要
2007年発売の新Castleで登場した「新骨胴(白/黒)…肩幅が張り、腕が棒接続で角度を固定できるようになった」を使用した作品を完成させてください。
■目標
ジャンルは問いません。新骨だけで出来た城、新骨だけを使ったロボ、新骨をシャーシにした車、そしてもちろん王道の新骸骨生物、カッコイイ骸骨キャラ、何でもOKです。新しい骨部品の、部品としての素敵な使い道を見せてください。
上記目標のため、以下の様な作風は御遠慮ください。
「旧骸骨部品でも作れる」
「簡単に代替部品が思いつく。むしろ骨じゃない方がカッコイイ」
■使用モデル
新骨の胴体部分。

白、黒どちらでも結構です。
■使用部品/接続のレギュレーション
制限は設けません。LEGOの部品であれば、どれを使用/接続して頂いても結構です。
■展示方式
こちらの部門は「名前展示」とします。
作品写真をメールで送っていただき、名前公開で作品を展示します。
完全匿名(発表時までハンドルネームなし)は受け付けません。
■投票方式
参加者による互選方式。
作品が展示された時点で、自分以外で「1番素晴らしいと思った作品(3点)」「2番目に素晴らしいと思った作品(2点)」に投票していただき、その得点数の合計が最も高かった人が優勝です。
参加人数にも拠りますが、上位得点者のお名前は発表したいと考えています。
■賞品
優勝者…『君の作品にアゴガックン』
#7093 ガイコツの塔 1箱

以上。
御不明な点や御相談は、こちらのヘルプセンターか、はくしゃくのメール(earl_0凸yahoo.co.jp)までお問い合わせください。
【 皆 さ ん の 御 応 募 、 お 待 ち し て お り ま す ! 】
スポンサーサイト
※おなまえは固定でお願いいたします。
※Passは必ず入力してください(半角英数字で4~8文字程度)。入力しない場合、自分で編集も削除も出来なくなります。
※18才以上推奨。コメント書き込みは、自分で稼いだお金でLEGOを買うようになってから。(読むのは誰でもOK!)
※Passは必ず入力してください(半角英数字で4~8文字程度)。入力しない場合、自分で編集も削除も出来なくなります。
※18才以上推奨。コメント書き込みは、自分で稼いだお金でLEGOを買うようになってから。(読むのは誰でもOK!)
みんなのひとこと
この記事のトラックバックURL
http://earlscourt.blog54.fc2.com/tb.php/305-db61905d
この記事へのトラックバック
(^^)/ はろはろ。 新骸骨&骸骨馬をテーマとした、「HOWCON」が、はくしゃくんトコで開催。 応募は8/15迄。 レギュレーション等は、リンク先を参照。 あくまでも、はくしゃく個人の開催なので、まったり楽しみたいものデス。 &lta href="http://earlscou
2007/07/15(日) 13:30:49 | レゴ系