HOW MANY S凸UDS TO LEGOLAND ?

レゴランドまで何ポッチ?旧世紀に最も賞賛された玩具への追憶と追悼

総参加人数35名、総計47作品の中から、はくしゃく賞を勝ち取ったのは、この作品です!

CONGRATS3.jpg

ヒイロさんの「Nomadic Skeleton Horse」(ノーマディック・スケルトン・ホース)は、テーマ部門「軍馬の飾り付け/ファンタジー生物の創造」というレギュレーションの中にあって、「複座型」「移動家屋的」「放浪」「駱駝」など、芳醇なイメージが作品と説明文の中に盛り込まれていました。
ヨーロッパから中東アジアへ、また北アフリカへ。小さな海を一つ渡った気配のするエキゾチックな風合いは、この作品独特のものです。
なびく旗や紋入りの盾、ガラスのランプといった小物を配置する事でもたらされる重層感。色数をいたずらに増やさない事で漂わせる気品。
さして珍しいアイテムは使っておらず、かつ、楽しんで自分の成したい形を目指したことが感じられる部品選び。

以上の要素が相俟って、はくしゃく自身も自分用が一頭欲しいと思える作品に仕上がっている事が、受賞理由です。

写真撮影においては、被写界深度が極端に浅い(フォーカスの効いた)撮影技術が、見せたい場所に焦点を絞らせる一方、全体の把握を困難にしている様に思えます。そのため、広くアピールは出来なかったかもしれません。
この後、この作品を配置したヴィネットやディオラマ造りなどによって、この小品が本来持っているポテンシャルを、改めて広く世にアピールして欲しいと願うものです。

ヒイロさん、おめでとうございました!!
 
 
ここで、はくしゃく賞「候補作品」を挙げさせていただきます。

■軍馬装飾---レギュレーションに真っ向から応えてくれた作品
01『Kostnice(コストニツェ)』頭飾りが秀逸。
02『ヘルナイト・スケルトン・ホース』入手し易さ、汎用性、美を兼ね備える装飾。
03『Chariot』大好きです。最後まで受賞を争いました。
12『骨馬飾』恐らく最も広まるであろう作例。計算演出された素朴さが素晴らしい。
27『蹂躙せよ!』脚甲、胴鎧の重層装甲が、戦車職人らしい秀作。骨馬なのに無骨とはコレ如何に。
31『超絶重機装烈怒骨騎馬兵』良い意味で最も秀逸なTOYっぽさ。製品化されたら即買。

■夢馬疾駆---美しき変化球たち。ただし上記直球の方が、はく好み^^;;;
05『バフォメット』紛れも無く完成度トップ。『スレイプニル』同様「本歌取り」がやらしいほど巧い(笑)。
09『宇宙深海怪獣 カニーニ 』カニがはくしゃく賞を奪うのか…?と、メール来た時真剣に悩んだ。
10『Gatekeeper』鮮烈なグラフィック。実力者なだけに「馬ならでは」の勝負をして欲しかった。
15『Scope Horse』ずるい。コンテスト自体を攻撃されてマジビビる。コレ下さい。
17『Liblack』馬から異形への変化に、目を奪われる。幻想的な魅力があった。
19『骨馬のディテールアップ』流石。
24『骸の王』圧倒的な説得力。脊椎へ瘴気を吸入する四本の骨筍。
26『ホネホネツノウマ』角の作り込みが素晴らしい。胴体も飾れば、より上位が見えたはず。

■異形妖魔---生み出されたビジョン
edge 『骸骨馬王子』骨馬の子供、しかも王子!設定が上手い。
mashikuf 『SKELETON CREW』骨馬再構成が絶妙。冗談気無く仕上げれば受賞していた。
nori 『フランケン=ボーン』骸の王同様物語を感じさせるゴシックさが好み。
xueren 『Nameless Ones』ゆるい…けど好きです。
 
スポンサーサイト



COMMENTS
この記事でちょっと思ったことを書いてみる

おなまえは固定でお願いいたします。
Passは必ず入力してください(半角英数字で4~8文字程度)。入力しない場合、自分で編集も削除も出来なくなります。
18才以上推奨。コメント書き込みは、自分で稼いだお金でLEGOを買うようになってから。(読むのは誰でもOK!)

Pass:
URL:
Comment:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
みんなのひとこと


ヒイロさん>
はじめまして、ようこそHMSLへ。そして、はくしゃく賞受賞、おめでとうございます!!
変な名前の賞ですが、目を付けられたのを運の尽きと思って、受けてやってください(笑)。

>いろいろなことを妄想していただいて、大変感激しております。
趣味かつ特技かつ仕事ですから。妄想。
ですが、妄想するにはやっぱり素材が良くないといけません。イキの良いタネがあるからこそ、妄想は無限に広がり、収拾が付かなくなるのです。

>どうもありがとうございました。
重ねて、おめでとうございます。こちらこそ素敵な作品をありがとうございました。
参加者仲間のHIROさんもコメントしてらっしゃいますので、是非御覧になってください。
http://hiro-factory.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/howcon_9914.html
はく
2007/08/29(水) 06:59 【URL】 [ 編集]
はじめまして、ヒイロと申します。

いまだ、自分の作品が受賞したことが、信じられないでおりますが、
はくしゃくさんには、作品及び写真から、
いろいろなことを妄想していただいて、大変感激しております。

今大会を通じて、
あらためてレゴの造形の楽しさを再認識させていただきました。
とても楽しいコンテストでしたので、
定期的に開けることができれば良いですね。

嬉しさばかりが先走り、うまく伝えられないのですが、
受賞のお礼まで、コメントさせていただきました。
どうもありがとうございました。
ヒイロ
2007/08/28(火) 20:19 【URL】 [ 編集]

TRACKBACKS
この記事のトラックバックURL
http://earlscourt.blog54.fc2.com/tb.php/329-5b0d50a7
この記事へのトラックバック