HOW MANY S凸UDS TO LEGOLAND ?

レゴランドまで何ポッチ?旧世紀に最も賞賛された玩具への追憶と追悼
2月16日(土)に、渋谷の「『レゴ』で作った世界遺産展 PART-2」を見に行こうと思っています。

[2月15日 追記]
上記イベント参加募集を締め切りました。

参加予定者の皆様には、案内をYahoo!メールもしくはmixiメールにて、
お送りいたしました。

※届いていない方が居たら、お手数ですがコメ欄他でお知らせください。
 ついては、

・HMSLを御覧になっている方で、16日お暇で、はくしゃくを見てみたい(笑)初めましての方

の参加を募集いたします。

今回は、呑み会を考えているのと、初めての試みでもある事から(HMSLのコメント欄同様)18歳以上推奨、とさせていただきます。

当日は、
15時くらいに渋谷集合、
18時くらいまで会場で作品見学、
その後渋谷の居酒屋の予約しておいて夕食兼飲み会、
終電前には解散というコースで考えています。

もちろん、展示会だけ御一緒、飯だけ御一緒、飯で早めに帰る、等のオプションは御自由に言って下さって結構です。

もし「参加してみたい」「付き合ってやるかな」という初めての御方&知人の皆さんがいらっしゃいましたら、お手数ですがearl_0凸yahoo.co.jp(凸を@に変更のこと)までメールをお願いします。質問や御意見も、メールやコメント欄でお気軽にどうぞ。
ま、誰も居なかったら独りでロシア料理店でボルシチですw

…えー…なんでこんな事を言い出したかと言いますと。

HMSLで新しく知り合えた方や、HMSLを読んで下さってる未だ知らぬLEGO好きの方は、
結構いるんじゃないかと思うんですよ。
中には「会ってみたい」「はくの行ってる集まりに参加してみたい」と言って下さる方もいらっしゃいました。

とは言え、自分が普段行っている集まりにいきなりお呼びしても、はくがアホだから友達との会話に夢中になって置き去りにしたり、よくお話できないまま帰ることになっちゃったり…そんな事も多いと予想できるわけです。

だったら、最初から「初めまして~!」に注目したイベントをしてみるのも面白いんじゃないか?そんなノリで思い付きを実行してみる事にしました。
(…そろそろはくの友人諸君は勘付いてると思うが、その通り、チミたちは当日ほったらかしだ。)

という事で、もしお暇な方がいらっしゃいましたら、是非かる~い気持ちでどうぞ(OnO)ノシ。
 
スポンサーサイト



COMMENTS
この記事でちょっと思ったことを書いてみる

おなまえは固定でお願いいたします。
Passは必ず入力してください(半角英数字で4~8文字程度)。入力しない場合、自分で編集も削除も出来なくなります。
18才以上推奨。コメント書き込みは、自分で稼いだお金でLEGOを買うようになってから。(読むのは誰でもOK!)

Pass:
URL:
Comment:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
みんなのひとこと


ムンリクさん>
勉強頑張ってください。
大好きな事なら、調べて理解するのも趣味のうちと言いますか、
然程苦にならないのが世の不思議ってもんですよねw
ではでは。
はく
2008/02/24(日) 18:47 【URL】 [ 編集]
管理人様 ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。
もう少しブリックリンクについていろいろ勉強していこうと
思います。いつかブリックリンクでLEGOを買ってみたい
ものです^^
ムンリク
2008/02/24(日) 04:22 【URL】 [ 編集]
nobiinuさん>
驚きました。初めましてなんですね。思わずコメントの過去ログを検索してしまいましたよw ようこそ、HMSLへ。

こちらこそ、御参加ありがとうございました!
簡単なイベントレポートも忘れない内に記事化せねばー!です。
またゆっくりお話したいと思いますので、世代論にメゲずw御参加お願いしますね。
はく
2008/02/20(水) 22:29 【URL】 [ 編集]
ムンリクさん>
いらっしゃいませ。
おおまかなやり方は、ほぼどのお店でも同じです。
BrickLink内のほとんどのお店は、クレジットカードに基づく支払いサイト「PayPal」での取引を基本にしています。
全て英語なのは、現在、ネットでのLEGO国際取引の基本言語が英語だからです…(日本が世界征服すればS@Hも届くのになぁ)。ちなみにBrickLinkのサイト管理者も、おそらく英語が母国語だと思います。

ほとんどの疑問に対する答えは、http://www.bricklink.com/helpMain.asp
に英語で記述がありますので、勉強してみてください。

基本的に英語ベースの取引(相手も英語が下手な場合がありますw)になりますので、英語が読めてムンリクさんの力になってくれる知人か、ムンリクさんの分まで一緒に取引してくれたり細かく教える時間を割いてくれるLEGOの知己を得るまでは、手出しを控えるのが無難なのかな?と個人的には思います。

以上、なんらかのご参考になれば良いのですが…。
私も7,8年前、LEGOのチャットで仲良くなった、寛容なLEGO先輩達に手取り足取り教えてもらった記憶があります。頑張ってください。
はく
2008/02/20(水) 22:24 【URL】 [ 編集]
先日はありがとうございました。
すごく楽しかったです。
またこういう催しがあれば、参加させてください~
nobiinu
2008/02/19(火) 23:10 【URL】 [ 編集]
この記事とはあまり関係ないコメントで誠に申しわけございませんがブリックリンクで安い商品を見つけたので買おうと思ったの
ですが全て英語でどう買ったらよいかわからないんですよ><
セラーによってやり方が違うようですがおおまかなやり方とかは
ありますか?後クレジットカードでの支払は可能なのでしょうか?
ムンリク
2008/02/19(火) 06:17 【URL】 [ 編集]
logosさん>
いらっしゃいませ。ようこそHMSLへ。

>無事、怪しげな集団を見つけることができました。
お会いできて良かったです。遠くからお疲れ様でした。会場外での立ち話でしたが、ある程度皆様ともお話できたようで、安心いたしました。
とにかく普段から怪しい所などヒトカケラも無い風体ですので、待ち合わせ目印の条件である「怪しい雰囲気」を醸し出すのに四苦八苦いたしましたが、甲斐あった様で何よりです。
はく
2008/02/18(月) 05:51 【URL】 [ 編集]
 会場は大変な混雑でしたが、無事、怪しげな集団を見つけることができました。暖かく応対していただき有難うございました。カタログやアイデアブックを持っていらっしゃったかたのお名前ぐらい聞いておくべきでした。きっとあの後楽しく盛り上がられたことでしょうね。今後どこかでおみかけしたら声をかけてみようと思っています。
logos
2008/02/18(月) 02:03 【URL】 [ 編集]
イベント無事終了しました~ノシ
御参加いただいた皆様、お疲れ様でした。

LEGO世界遺産展もガッツリ見れたし、お初の皆様ともガッツリお話できましたし、
かなり充実の会だったのではと思います。

味をしめてwまた別の機会に開催出来ればと思いますので、
皆様もよろしくお願いいたします~。


エッジさん>
ガイドのコメントありがとうございました。
お蔭様でケーキ以外はフルコンプ出来ました(笑)。感謝!
はく
2008/02/16(土) 23:47 【URL】 [ 編集]
(^^)/ はろはろ。
念の為。
公式サイト等でアナウンスされているディスプレイ場所は、A・B会場のみっすケド、実は他2箇所にも展示アリです。
・パルコPART1内の1F正面エントランスにアヌビス像
・8Fレストランフロアに、アンコールワットと、万里の長城

以下もチェックチェック。
・正面エントランス前(屋外)に、レゴベンチ。
・1F公開録音スタジオがある側の壁に、巨大告知。
・1Fカフェ「モフ」内に、レゴカフェ的ディスプレイ&ケーキ。
(ケーキのデザインは、関連性薄いケド。私のブログにケーキとカフェインテリアの画像アリ)
エッジ
2008/02/16(土) 07:35 【URL】 [ 編集]
管理人コメント

2008/02/07(木) 07:54 書き込みの方>
よろしければ御連絡先教えてください。せっかくですしお会いしませんか?
↑なんか詐欺師っぽい台詞だなw

2008/02/11(月) 12:11 書き込みの方>
メール返しました~。よろしく。
はく
2008/02/12(火) 05:39 【URL】 [ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます

2008/02/11(月) 12:11 【】 [ 編集]
現在、数名の方からオファーを受けております。
この連休内に御返事差し上げますので、皆さんごゆるりとお待ちくださ~いノシ

引き続き参加者募集中ですので、よろしくお願いします。
どうやら実現しそうで、私も楽しみになってきましたw
はく
2008/02/10(日) 07:56 【URL】 [ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます

2008/02/07(木) 07:54 【】 [ 編集]
行きたいなぁとは思ってたんですけど一人ではと思ってたんで、企画が実行されるなら参加させてください。
昼前にお台場でコンテスト見学を追加してもいいかもですよw
suu
2008/02/07(木) 07:18 【URL】 [ 編集]

TRACKBACKS
この記事のトラックバックURL
http://earlscourt.blog54.fc2.com/tb.php/408-b98c65f2
この記事へのトラックバック