HOW MANY S凸UDS TO LEGOLAND ?

レゴランドまで何ポッチ?旧世紀に最も賞賛された玩具への追憶と追悼
渋谷店も撤退し、悪化の一途を辿っていた東京山手線内のクリブリ事情ですが、
3月8日に東京駅八重洲地下一番街はキャラクターストリート内に、clickbrickが再オープンしました。
ブラボー!
※伝え聞く所によると、クリックブリックを経営しているショップ企業が2,3あるのですが、
その内の1つから1つへバトンタッチ、という形のため、厳密には再オープンじゃ無いそうな。


仕事の方が忙しくなって、今年初の目玉商品「Creator 黄色い家」も買えていない体たらくのはくしゃくは、早速日曜日にお出かけ。覗いて参りました!
東京一番街の地図のページを見ていただくと分かりますが、まさに八重洲地下街の端っこ…一番隅にヒッソリと咲く一輪の華。

clickbrickyaesu.jpg

…ってか、狭ッ!!?

八重洲店開店最初期の、仮店舗の如き狭さを懐かしく思い出すスペース。
まぁ、いいよ…新製品が揃ってれば、文句は無いですよ…。黄色い家と黄色い車をくださいなー。

黄色い家も、郵便ワゴンも、 売 り 切 れ ですかそうですか…。orz

…まぁストックヤードも広くなさそうだしねぇ(涙)。

ショップの店員さんに「R25を御覧になっていらしてくださったんですか?」と質問されました。
どうも、あのフリーペーパーで黄色い家が紹介されたらしく、成人男性がサクサク買いにいらしてるとか。
今までこんな事無かったのでビックリです、とは店員さん談。

フェラーリのミニ・スケール2箱や、エクソフォースの密林シリーズが揃ってるのを確認して終了。
新部品目当てにエクソ2製品(蜘蛛と鬼蜻蛉)と、Creatorの自動車小パックを購入。郵便飛行機もゲット。

掲示板には、Castleのドワーフvsトロールシリーズが3月15日(土)発売との報が。

castlefigures.jpg

ミニフィグパックも、写真の通り各1,260円で発売とのこと。
5体セットでこの値段は、結構お買い得な気がします。
この辺のセットで1,100円だったわけですし


■clickbrick 八重洲 
一番街 東京キャラクターストリート店
電話番号/03-3215-0105
営業時間/10:00~20:30
支払方法/現金・各種クレジットカード
▼店舗情報ページ
▼clickbrickオフィシャルサイト
 
スポンサーサイト



COMMENTS
この記事でちょっと思ったことを書いてみる

おなまえは固定でお願いいたします。
Passは必ず入力してください(半角英数字で4~8文字程度)。入力しない場合、自分で編集も削除も出来なくなります。
18才以上推奨。コメント書き込みは、自分で稼いだお金でLEGOを買うようになってから。(読むのは誰でもOK!)

Pass:
URL:
Comment:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
みんなのひとこと


>新幹線の中用の弁当を買いに大丸へ
むむ、駅弁じゃないのですね。なんかグルメッチだなぁw

>キャラクター関連の店が立ち並ぶ、
>ちょっとヒク通りなんですが、外国人には受けるのかな?
フジテレビグッズにジャンプグッズにウルトラマングッズと
考えると、東京観光をせずコアなグッズがサクサク揃うので、
みやげ物買い忘れた人の強い味方なんじゃないでしょうか。
まぁとにかく山手線内にクリブリがあることが重要w

>自社の某カードゲーム機があってびっくり。
>首都圏は何かと早いですねぇ。
趣都ですからw
はく
2008/03/20(木) 21:31 【URL】 [ 編集]
私も先週の出張の帰り、土曜に新幹線の中用の弁当を買いに大丸へ行きがてらに寄りました。

キャラクター関連の店が立ち並ぶ、ちょっとヒク通りなんですが、外国人には受けるのかな?

黄色い家は在庫復活。

自社の某カードゲーム機があってびっくり。
首都圏は何かと早いですねぇ。
tQy
2008/03/19(水) 22:34 【URL】 [ 編集]
もりーん>
結構カラフルなんだけど下品じゃなくて。
この時代にポコポコ買い込めれば良かったんだけどねぇ~(´~`)
はく
2008/03/14(金) 01:32 【URL】 [ 編集]
> この辺のセットで1,100円だったわけですし。
コレを見てホネホネがすごい高いと思えてきて買う気が萎んだ。
もり
2008/03/13(木) 14:04 【URL】 [ 編集]
hironさん>
自分は、午後7時前後の訪問だったので、それほど混んでませんでしたね。

それでも、クリブリは(端っこにもかかわらず)定期的に人が出入りしていて、店員さんが忙しそうに対応していました。
手が空いてる時には盛んにお客さんに話し掛けてて、流石は開店当日って感じ(笑)。

あの話し掛け、個人的にはドギマギするので「放っておいて(OnO)」と思うのですが、
僕の友人は皆さんにこやかに社交されて情報を引き出していたりします。大事だなぁ。
はく
2008/03/10(月) 20:08 【URL】 [ 編集]
私も昨日行きました。
昼過ぎだったので通りにはすごい人。
TV局の店がやたら多いような・・・
ほんとに隅っこにひっそりでしたね。
それでも復活はありがたいことです。
次回なんか買おうと決めて早々退散しました(汗)
行く度に通路が変わる地下街も歩きやすくなったかな~

ちなみに私もビックに寄って帰りました(笑)
hiron
2008/03/10(月) 11:14 【URL】 [ 編集]
…で、流石に上記のままでは収まりつかないので(笑)、
有楽町まで歩きましたぜ!10分も!はくしゃくのくせに!

ビックカメラ有楽町店の玩具売り場って、ゲームと同じ地下2階に配置換えされてたんですね(浦島太郎か)。
5Fぐらいまで上がってから戻りましたw

無事、黄色い家を2箱購入したのですが、こちらも店頭に並べてある品数は結構少なくて驚き。
やっぱ直感的にグッと来る商品なんでしょうか。結構嬉しくて「ドンドン売れろ念波」を出してからレジに行きました。

ModuleTownの街並みが駅前に並んで、プレート10枚くらい走った郊外に、今回の黄色い家基準のハウスがポツポツ立ち並ぶとステキだと思うんだ!
はく
2008/03/10(月) 04:02 【URL】 [ 編集]

TRACKBACKS
この記事のトラックバックURL
http://earlscourt.blog54.fc2.com/tb.php/418-81d3fb1d
この記事へのトラックバック