HOW MANY S凸UDS TO LEGOLAND ?

レゴランドまで何ポッチ?旧世紀に最も賞賛された玩具への追憶と追悼

見上げるは屋根上の鐘楼。
鐘の音が聞こえますか?
時を告げる鐘の音、最初は小さく、広場で休む者達に時を告げる鐘の音。
やがて道の向かいから、アーチの奥から、遠くの大聖堂から、川向こうの城跡から。
報せ合い、響き合い、風に乗り、空を渡り。
鐘の音が聞こえますか?
終わりの時を告げる、始まりの時を告げる。
鐘の音が聞こえますか?




アキバ 伊藤 イナゴモ エッジ おぱびにあ
かたおかしんご キシイーヌ 群馬板倉
ケルアック けん・たっきい さちこ サンドー
参謀 シノブ ジュンキー ジョドー 関山
せたか とにー 直江和由 なかの なも
はくしゃく はやし ひだか 広 ふじさわ
作品参加ビルダー、50名以上。 
藤田 マシクフ ミトゥィー みの 山田陽平
ユウコ 3m aihara AP awazo ayucow
Col.Fumi CTR G@ひたひた HIRO hiron
izzo MisaQa MUTCHY nakany nobiinu nyu
peachtree shinob TN Factory xueren zattchi

*    *    *

テイラー 大聖堂 玩具店 水道橋 中央駅 図書館
露天市広場 郵便本局 アーチウェイ 港湾埠頭
ホテル オフィス・ビル 旧地下鉄跡 劇場 パブ 
霊園 アパレルショップ 市庁舎 レストラン 
警察署 パティスリー 橋 ショコラティエ 銀行 
修道院 ティールーム 鉄道車庫 路面電車
新作建物、100棟以上。 
灯台 四獣神像 花屋 造船所 幼稚園
新聞社 古書店 中華街 ガソリンスタンド
教会 路線バス 公会堂 海運倉庫 理髪店 
アパート 貧民街 キャンディショップ ピッツェリア
海賊船博物館 凱旋門 貿易会社 自動車修理店 
中世離宮 スパニッシュ・クォーター 異人街 野外劇場

*    *    *

展示会場
那須ハイランドLEGOスタジアム
中央メインステージ

展示面積
横幅7.5m/928ポッチ

奥行4.5m/544ポッチ

最高120プレート以上(丘陵離宮)

*    *    *

ぼくらで創るLEGOの街---

9月の13日から、那須ハイランドパークのLEGOスタジアムで、
日本最大のミニフィグ・スケール・タウンの展示会を催します。

50人近くのアマチュア・ビルダーの作品が一箇所に集まる壮観。
それらが繋がれ街路と広場を産み、一つの有機的な「欧州小都」を
成す快感。訪れた観覧者の皆さんとビルダー全員が繋がる瞬間。

目指したのは、古き良きアイデアブック#6000にリスペクトを払った、
モヂュール・タウンのLEGOの街。建物はもちろんのこと、路面電車
レールを埋設した車道からタイル敷きの美しい歩道まで、全てが
アマチュア・ファンによるビルド作品で構成された、かつてない街。

レゴジャパン株式会社も、レゴビルダー直江さんの作品参加や、
那須ハイランドLEGOスタジアムのイベントスペース貸し出しなど、
「人と場所」面で全面協力。レゴジャパンという「企業」と「ファン」が
協力してイベントを興す第1歩として、今回の【BRICK FAN TOWN】
は開催されます。直江さんのモヂュール・タウンのオリジナル作例、
そして直江さんのアシスタントとしてレゴジャパン工房で働いている
「CastleElement」伊藤さんの最大規模の城も、会場で待っています。

LEGOを始めたばかりの方は是非訪れてください。貴方にも創れる、
しかし想像だにしなかったビジョンが広がっていることをお約束します。

LEGOから離れそうな方は是非訪れてください。いつしか貴方の心中
に消えかけた情熱の、新たな種火がここで灯ることをお約束します。

LEGOを愛してやまない方は是非訪れてください。貴方がかつて夢見
たことのある幻が、現実に生まれ出でた姿を、心よりお約束します。

那須でお待ちしています。
カメラと日記帳を手に、"街"へお越しください。
LEGOに触れた時の貴方の歓びが、パスポートです。

*    *    *

→ 【BRICK FAN TOWN 2008】公式告知サイト ←

 
スポンサーサイト



COMMENTS
この記事でちょっと思ったことを書いてみる

おなまえは固定でお願いいたします。
Passは必ず入力してください(半角英数字で4~8文字程度)。入力しない場合、自分で編集も削除も出来なくなります。
18才以上推奨。コメント書き込みは、自分で稼いだお金でLEGOを買うようになってから。(読むのは誰でもOK!)

Pass:
URL:
Comment:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
みんなのひとこと


logos>
謹慎を止めるつもりはありませんが(笑)、私は全然困惑してませんし、MisaQaさんも訪問ボードを読む限りでは別に気を悪くされていないと思いますよ。

今回の街作品は筆舌に尽くし難く、特に言葉やネットの画像だけでは伝わらない部分に本質がある気がしています。参加者として、唯一無二の機会であったという実感もありますので、是非、那須まで足を伸ばしていただければと思います。
はく
2008/10/01(水) 23:49 【URL】 [ 編集]
 気合だけ、というようなつもりは寸毫ありません。表現が悪かったならお許しください。見に行く前にこのHPの左側の写真を見て潜在的に知っていて、「出会った!」という感じでした。
 MisaQaさんにも叱られちゃったので少し謹慎します。今回のBFTのおかげで、3回目のレゴWebまわりをしています。昔のHPが無くなっていたり、、、いろんな感慨が。
logos
2008/09/30(火) 00:25 【URL】 [ 編集]
logosさん>
藤田さんはその通りです。StarWarsのシリーズが始まる前から、独自にミレニアム・ファルコン号などの映画再現モデルを造り上げられ、LEGO社内報でも取り上げられたという話題のお方ですね。一説には、StarWarsシリーズ企画決断の一要因にもなったとか。
今回のストローベリー劇場も、ロンドンに実在する劇場シャフツベリーシアターを題材にされたそうです。

>気合が感じられました。
ありがとうございます。むしろ気合だけで仕上げた作品と申し上げるべきかも知れませんw

聖堂もミトゥィーさんで大正解です。当日さちこさん他数名に手伝ってもらいながらギリギリ完成した大作でした。

お尋ねの作品はGreifHouseという名前の作品で、HMSLでも常連のHOWCON優勝者、参謀さんの作品です。
この作品名が付く前、イベントに向けての打ち合わせの中では、作品コードは「幽霊屋敷」でした。ですので、logosさんの「怖い建物」という印象は「まさしくビルダーの目論見通り」ということになります。流石というほかありません。
まぁ、本人は「伊藤さんのお城のふもととかあり得ん(T▲T;;;)」と、最後まで製作を愚図ってる様子でしたが(笑)。

>作家名入りの平面図
そう言われれば、誰が何を作ったか分かってるのは、製作メンバーだけなんですねぇ。ちょっと皆で考えてみたいと思います。
ところで、私、世話人だってどこかで申し上げましたっけ?(OnO)>
はく
2008/09/27(土) 13:23 【URL】 [ 編集]
丁寧なレス有難うございます。
藤田さんてSWで有名なかたですよね。(むふう、、やっぱりレゴは奥が深いや)
伊藤さんの名前がある以上、お城は伊藤さんだとは思っていたのですが、コーナーすべてを手がけられたとはなんとも桁違いです。
お城とMisaQaさんの広場の間にある時計台のあるクラシカルな市庁舎がはくしゃくさんの作品なんですね。気合が感じられました。
(その中央よりの聖堂はミトゥィーさん作と読みました。どうかな?)
 もうひとつ気になった建物がありました。raylaさんの写真の020の左側、槍のフェンスに囲まれ、緑灰の屋根の怖い建物はどなたの作品でしょう?(この屋根はハリポタの4719,4766に少し入っているだけ)
 いつの日か、作家名入りの平面図が公開されるんでしょうか(といわれると、世話人としては辛いですか? クレクレマンにはなりたくないので批判もよろしく。自前で調べてみたい方も多いでしょうから)
logos
2008/09/26(金) 23:38 【URL】 [ 編集]
logosさん>
>アイーダを上演中の劇場
まえすとろ藤田さんの作品「ストローベリー劇場」ですね。
繁華街の中心的な建造物として、街に重みを与えてくれています。

>紺色の屋根の建物
茶色の壁の建物なら、CastleElementの伊藤さんの作品の「小百貨店」、白の壁の並びの建物ならnakanyさんの「リストランテ」でしょうか。

>お城のバルコニーに立っているのが伯爵でしょうか?
今回は、はくしゃくのシグフィグは置いてきませんでした。次回再訪時に、どこかに置いてきたいですね(笑)。

>(お城を作ったのはだれ?)
街の端の丘の上に立っている大きなお城は伊藤さんの作品です。丘の起伏まで含めて一手に引き受けていただいた、今回の街設計の中でも一際壮大なプロジェクトでした。
ちなみに、その下のハリポタ屋根の時計塔を持つ城状の建物が市庁舎で、私の作品になります。

>作った皆さんは今、自分の作品がみんなと一緒になって世界の中で息づいている幸せを感じているのでしょうね。
今回のイベントの前提条件「展示のために那須に作品を置いてくる」ということに、初めのうち抵抗を感じた参加者も多かったのですが、現場で街を組み上げていく中で「自分の部屋よりも、ここに置かれることの方が相応しい」と感じた人もまた、多かったみたいです。
かくいう私もその一人で、最初から置きっぱなしを楽しみにしていたものの、実際並べて見てますます「創って良かった」の思いを強くしました。^^
はく
2008/09/26(金) 01:26 【URL】 [ 編集]
raylaさん>
 アルバム、ありがとうございます。
気になる建物(やスタチュー、、、)ばかりなのですが、第1にといえば、アイーダを上演中の劇場?や紺色の屋根の建物でしょうか。
 お城のバルコニーに立っているのが伯爵でしょうか?(お城を作ったのはだれ?)
 それぞれの作品がどなたのものか、だんだんと分ってゆくのが楽しみです。
 作った皆さんは今、自分の作品がみんなと一緒になって世界の中で息づいている幸せを感じているのでしょうね。
logos
2008/09/23(火) 23:30 【URL】 [ 編集]
raylaさん>
丁寧に写真を撮っていただきましてありがとうございました。
じっくりと拝見して楽しませていただきました。
アタシはこの街の完成型を見ることができなかったのでとてもうれしいです。

お気に入りは
http://album.pentax.jp/139076604/albums/46470/photos/283329/

街の密集感が出ていて素敵。
個人的にBFTの見どころは街の大きさよりひとつひとつ作りこまれた密度かなと思っています。
見えないけれど内装までしっかり仕上げてある建物が多いので。
本当にありがとうございました。

shinob.
2008/09/22(月) 11:58 【URL】 [ 編集]
raylaさん>
早速のアルバム製作、ありがとうございます。
解像度の高い画像で共有させてもらって、とても嬉しいです。
BFTの製作メンバーにも知らせておきますね!

個人的に一番好きだったのは、LEGO018の画像。
http://album.pentax.jp/139076604/albums/46470/photos/283320/
中央に写っている2階の赤屋根の建物がshinobさん、奥の背の高い見張り塔跡がAPさん、と、それぞれ別のビルダーの作品なんですが、チューダー様式の白黒の壁組みと、赤い屋根の雰囲気が見事にマッチしていて素晴らしい共鳴っぷり!
また、港湾地区で建物の密度が少ないことで、超巨大な広場に取り残されたようにも見える(笑)中央の建物群の寄り添い具合がステキです。
この視点はありませんでした。撮影感謝です☆

あ、あと、ダメハンドルを名乗っておいてアレですが、「様」付けは御勘弁を…w
「さん」か…親しみを込めwwww「はくしゃく」でも結構ですよ(OnO)ノシ
はく
2008/09/21(日) 17:59 【URL】 [ 編集]
はくしゃく様

raylaです。
ご依頼がありましたので(笑)、アルバムを作りました。
よろしかったら、ご覧ください。構図が斜めになってる、
ピンが合ってない、などはご愛嬌としてください。

http://album.pentax.jp/139076604/albums/46470/
「BRICK FUN TOWN に行ってきました」

rayla
2008/09/21(日) 12:40 【URL】 [ 編集]
raylaさん>
お久し振りです。御観覧ありがとうございました!
那須ハイランドは平日と休日では極端に客数が違うとうかがってますので、撮影には正に最適でしょうね^^

参加メンバー一同、皆さんの写真を楽しみにしていますので、
もしアップ出来るようでしたら、是非アルバムのシェアをお願いいたします。
まずは那須行きお疲れ様でした☆
はく
2008/09/18(木) 22:26 【URL】 [ 編集]
はくしゃく様

こんばんは。しばらくご無沙汰しました。raylaです。
先ほど那須から帰ってまいりました。
皆様の作品に触れ、楽しい時間をすごしてまいりました。
本日はあいにくの小雨交じりの天気で、入場者も少なく、
写真撮影にはかえって絶好の日和だったかと思います。
どこから撮っても観客がいない。。。
とりあえず、家族に夕飯を食べさせてからもう一度
余韻に浸りたいと思います。
楽しいイベントをありがとうございました。
rayla
2008/09/18(木) 18:49 【URL】 [ 編集]
ポニーライドさん>
お久しぶりです!
設置作業を終え、とりあえず忙しさの峠は越しましたが、BFTを皆さんと共有するための大きな作業がまだまだ続きます。楽しみながら進められれば良いなぁ。

レゴの奥深さは、本当に強く感じました。
一生懸命、情熱を細工に込めて造れば造るほど、繋がって大きくなった時の結合力、融合変化の加速度は「爆発的」と表現できるほどになる。
それを知った素晴らしい設営会でした。是非、那須においでください!
はく
2008/09/11(木) 02:28 【URL】 [ 編集]
はくさん、お久しぶりです!
まだまだお忙しそうですね!?

BRICK FAN TOWN、素晴らしいイベントですね!

レゴというおもちゃが、大人力で、
ここまで楽しめるものになるとは…!!

レゴの奥深さもさることながら、
はくさんたちの実現力にも脱帽です。

那須、絶対行きますね!!

ポニーライド
2008/09/10(水) 01:21 【URL】 [ 編集]
と言うわけで、9月13日から那須でLEGOで作った「街」の展示会を行いま~す。
万障お繰り合わせの上、是非おいでくださいっ!はくしゃくも作品で参加…してるはずです^^;;;

御意見、御質問あれば、この記事で何でもどうぞ~。
丁寧にお返事いたしますぞっ☆
はく
2008/08/22(金) 21:25 【URL】 [ 編集]

TRACKBACKS
この記事のトラックバックURL
http://earlscourt.blog54.fc2.com/tb.php/468-7cfec3be
この記事へのトラックバック
[[img(http://www.big.or.jp/~hilo/brick_fan_town/img/member_250.jpg)]] [http://www.nasuhai.co.jp/index.html/ 那須ハイランドパーク]に行って参りました(´ー`) ここには[http://www.nasuhai.co.jp/event/lego.html/ レゴスタジアム]がありまして 重ね重ね現...
2008/09/16(火) 02:54:51 | まさ!ログ(笑)
 LEGO好きの酔狂な素人の作品で、巨大な街を作ってしまおう、しかも、仲間内の集
2008/08/31(日) 21:18:34 | バカローグ
BRICK FAN TOWN 2008 日本初。 2008年9月、那須ハイランドパーク『LEGOスタジアム』に、アマチュアLEGOビルダーによる「街」の一大ディオラマが誕生します。 敷地面積、横幅7.5メートル、奥行4.5メートル。 北は北海道から南は長崎まで、50名以上のビルダーが思い思
2008/08/25(月) 14:12:35 | American Comics Lego Archive
突然ですがお知らせです^^ 9月13日(土)~9月23日(火)の11日間、那須ハイランドパークにて 「LEGO アマチュア・ファン・イベント  『BRICK FAN TOWN 2008 - ぼくらで創るLEGOの街』 が開催されます。 日本のAFOLs(Adult Fan Of LEGOs) 総勢54名による...
2008/08/25(月) 08:43:53 | レゴスタイルログ
#長らく更新していませんでした。すいません。 ニュースです。告知です。 日本のレゴファン界史上おそらく一番多大きいイベントが那須ハイランドパークで2008年9月13日から開催されます! 詳細のイベント告知はこちら。 http://www.big.or.jp/~hilo/brick_fan_to...
2008/08/24(日) 22:13:21 | LEGO BloG - レゴブロっグ
(^^)/ はろはろ。 2008年9月、那須。 レゴファンによって、レゴの街が造成されます。 しかも一時的なものではなく、街は存在(あり)続けます。 育っていきます。 私もこの街に数軒の店を構えます。 どうぞいらして下さい。 タイトルの元ネタは「あったらいいなをカタチ
2008/08/22(金) 22:43:18 | レゴ系(LEGO-KEI)