HOW MANY S凸UDS TO LEGOLAND ?

レゴランドまで何ポッチ?旧世紀に最も賞賛された玩具への追憶と追悼
昨年からとどまるところを知らない『Castle』旋風。
アドベントカレンダーでの「クラウン(道化)」登場に続いて、またまたやってくれました。
BrickCon2008会場の特ダネ情報として初公開された模様です。【動画情報提供:なもさん】


城者であれば「待望の」…と言って差し支えないでしょう。
セット名 「中世の村市場」
---『Castle』シリーズに非戦闘系民間セットの登場です!

#10193 Medieval Market Village

それぞれクリックで拡大します。

一部屋に一つ以上の気の入ったインテリア。

部品数1,601ピース
2009年1月にS@Hで発売
99.99USD

見所を上げればキリがありませんが、写真チェックのガイド代わりに、列挙しておきます。
・新部品「望遠鏡」が新茶で大量にセット。柱系のディテールに大活躍。
・新部品「羽飾り」が、透明オレンジで登場。松明の焔表現に。
・新部品「魚」を大量封入。海賊シリーズよりこちらの方が集め易い模様。
・新部品「牛」二頭封入。家禽として、鶏、黒鶏、家ガモなどがペンギンと同じ組み方で登場。
・超レア部品の一つだった「七面鳥胴体」が、なんと登場!アドベント・カレンダーでスカしておきながらサプライズ!
・建物は、馬宿と水車小屋(鍛冶屋)の二種類。水力鍛造器は実際に連動。ヒンジで開閉するクラシック・スタイル。欲を言えば、屋根に75度スロープが欲しかったかな…。
・樹の組み方や、荷馬車、屋台、もはやファサードにしか使われないフェンダーなど、Brickshelf普及後の世界を勉強してリリースする手腕は、もはやDirectならではの御家芸。
・「中世村民」フィグボディも期待大。Directの商品ですがシールではなくプリントと期待しましょう。(通常『Castle』ラインの方でも使われるということなら--)

他にもお気付きの点等ありましたら、コメントで御指摘願います。

やー、このスケール感、この並びで、またオリジナルの村系ビルドが溢れるんだろうなぁ。
家塀の部分の、青やタンを入れ替えるだけで、カラフルな他の建物にしていけるデザインなのがニクイ出来です。
ファンとの対話を推し進めたLEGO Directの方法論は、想像以上の果実をマニア層にもたらしつつある様ですね。
スポンサーサイト



COMMENTS
この記事でちょっと思ったことを書いてみる

おなまえは固定でお願いいたします。
Passは必ず入力してください(半角英数字で4~8文字程度)。入力しない場合、自分で編集も削除も出来なくなります。
18才以上推奨。コメント書き込みは、自分で稼いだお金でLEGOを買うようになってから。(読むのは誰でもOK!)

Pass:
URL:
Comment:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
みんなのひとこと


さーたんさん>
Castleな市町村の風景は、チャレンジすれば自分達で作れないこともないはずなんですが、こうしてセットとして出ると、また違った嬉しさがありますね。
多くの人が、このセットにインスパイアされて、世界がまた広がると良いな~と考えます。


なもさん>
動画の情報のシェア、感謝です!早速記事に反映させていただきました。
七面鳥の稀少さを、米国のファン、そしてLEGO Direct自身も理解しているのが、興味深かったです。確かに大盛り上がりw


noriさん>
Have a happy Thanksgiving! ・ω< ―☆
はく
2008/10/09(木) 00:37 【URL】 [ 編集]
やっと庶民の家にも七面鳥が.....(泣)
nori
2008/10/08(水) 19:32 【URL】 [ 編集]
BrickConでの発表の様子がアップされました。
大盛り上がりですねw

http://jp.youtube.com/watch?v=CkKpUlmviks

それにしても魅力的なセットすなぁ。
新しい農家シリーズか町シリーズでもこういうの是非出してもらいたいですね。
なも
2008/10/08(水) 15:16 【URL】 [ 編集]
こうゆうセットを待ってました。
会話が聞こえてきそうな素敵なセットですね。
『ハリーポッターシリーズ』で、町の風景セットがでないかな~と期待していましたが残念だっただけに……
今からワクワクしてきます。
さーたん
2008/10/08(水) 09:18 【URL】 [ 編集]
ジョドーさん>
>でもでも、この展開が許せないわww
剥き出し過ぎるwwww


ジュンキーさん>
>建物や城は、つまみ食いな僕にも、グッと来るセットですね~。
>村人と、露天市場みたいな雰囲気がツボにきました。
一つ一つのユニットの出来も然りながら、この配置、空間の演出が「はい!正解ッ!」って感じがしますよね。
はく
2008/10/08(水) 06:58 【URL】 [ 編集]
建物や城は、つまみ食いな僕にも、グッと来るセットですね~。
村人と、露天市場みたいな雰囲気がツボにきました。
食いモン多いのはいいですよね~。
ジュンキー
2008/10/07(火) 01:13 【URL】 [ 編集]
>>おのれ『Castle』ぅ~。
>仲良くせよ。(´Д`)ノシ
Castleも素敵です。
でもでも、この展開が許せないわww

>来年の今頃「南海の小貿易港」という5桁番台が出るように、Piratesシーンを盛り上げていってくださいなw

むむむむ、Eurobricksで盛り上げねばなりませんな。

さーて、和英辞書はどこにいったかしらぁ~
ジョドー
2008/10/06(月) 16:43 【URL】 [ 編集]
MisaQaさん>
>わたしゃアノ鶏にぞっこんですよ!
時代がMisaQaさんに追いつき始めましたよ!


マシクフさん>
>七面鳥ボディも、やっぱり嬉すぃ! 捕獲レベル40~50LVくらいしてるしw
>これでブリック・フルコース・メニューに入れられそう(笑)
それどこのグルメマンガですか。

>でもって、来年は『Castle Fan Town』決定ですね(笑)
朗らかに仰いますな~(^^;;;)
『Brick Fan Castle』が普通だと思うんですが、そうならないところが
>自分の好きなジャンル、“中世”と“街”が超絶合体した商品がッ!!
という欲望なんだろうなぁ…w
そんなマシ兄には#1592なんかもオススメですよ。
http://www.bricklink.com/catalogItemPic.asp?S=1592-1
BFTのルーツの一つともいえるセットですな。


fab3さん>
>牛、馬、うまそうな鶏、
ここにもABSグルメが…!www
※ところでデモス・マザーシップ。4,000円ならおすすめデモス。


ひだかさん>
確かに男の子なら戦艦とか破城槌の方が燃えそう…ですもんね。
まぁ、お城マニアなお父さんが御家族に言い訳するのに最適…!みたいな?w
はく
2008/10/06(月) 14:59 【URL】 [ 編集]
Blacksmith Shop の際には、長女が一生懸命、遊んでましたから、この手のセットは、密かに、お子様に女の子を持つオヤジがターゲットなのかもしれません。f(^^;

ということで、きっと、買わされます。(^^)
ひだか
2008/10/06(月) 02:22 【URL】 [ 編集]
これは欲しいセットですね。
牛、馬、うまそうな鶏、
そしてヘアブラシが気になります。
fab3
2008/10/06(月) 00:22 【URL】 [ 編集]
来た来た来た。来ましたよ、ついに!
自分の好きなジャンル、“中世”と“街”が超絶合体した商品がッ!!
『#3739 Blacksmith Shop』の夢、再び!!!

望遠鏡や農夫頭巾、樽本体など特殊パーツ中心ではあるけれど、
新濃茶、今後も着実にパーツの種類が増えそうな予感で期待大(^_^)
七面鳥ボディも、やっぱり嬉すぃ! 捕獲レベル40~50LVくらいしてるしw
これでブリック・フルコース・メニューに入れられそう(笑)

でもって、来年は『Castle Fan Town』決定ですね(笑)
マシクフ
2008/10/06(月) 00:17 【URL】 [ 編集]
わたしゃアノ鶏にぞっこんですよ!
MisaQa
2008/10/06(月) 00:07 【URL】 [ 編集]
私がお返事する前に10コメって、HMSLにしては結構珍しいような(2コメの方も多いですがw)。
皆さんの興味の高さを感じます。いや、私も興味津々だぜよ?


キシイーヌさん>
>さて、何箱買いましょうかねぇ~。(¥o¥;)
そして…【ちょっとオシャレな村の領主の館】が2箱組み替えモデルで登場ですよね?
今から紹介記事のスペースを空けときます^c^


shinob.さん>
>牛の角ははずせるのかなー。
モチのロンでしょう。http://brickzone.net/images/eurobricks/staff_stuff/mmv/005.jpg
ちょっと複雑な曲がり方をした牛角は、バイキング・ヘルメットをはじめ、多くの装飾でお役立ちに間違いありませんな!

それにしてもBrickForgeのガレージ・パーツは洗練され過ぎてる…。
http://www.eurobricks.com/forum/uploads/monthly_10_2008/post-148-1223064201.jpg
これで乳首まで別パーツになってて雌雄選べるんだから凄すぎです。


ctrさん>
そうか…丑年に牛さん登場なんですね。
1月売りが「小売市場売り」の場合は、ほぼ間違いなくクリスマス商戦当て込みなので年内間違いなしなんですが、今回のは「S@H」の5ケタ・ナンバーなのでちょっと微妙かも~。


zattchiさん>
フードは、新色なだけでなく、微妙にモールドが複雑になった新規造形に見えるけど、気のせいかな?
Bricklinkによると、2002年以来実に6年ぶりの登場らしいです。
http://www.bricklink.com/catalogItem.asp?P=x79


おささん>
タージマハル、VWビートル、そして言わずもがなグリーングローサー。
確かにダイレクトの5桁番台攻勢は、最近凄まじいものがありますね。
レゴオタクを財源とする商売が、マニア層との間の蜜月として続くよう、頑張って買い支えていきたいです。


まえすとろ>
>まぁ、入ってても使えませんが(笑
最近は道路から部品で自作するのがトレンドらしいですよ?(笑)


ジョドーさん>
>おのれ『Castle』ぅ~。
仲良くせよ。(´Д`)ノシ

>久々に新品の格子窓(白)が手に入りますな。
格子づくしですよう。パイレーツ拡張キットとしても、こうした展開は歓迎でしょう。来年の今頃「南海の小貿易港」という5桁番台が出るように、Piratesシーンを盛り上げていってくださいなw


引き続き皆さんの感想他コメントをお待ちしてま~す。
はく
2008/10/05(日) 23:47 【URL】 [ 編集]
詳細写真見ました。
zattchiさん、情報をありがとうー。

これはヤバイね。来年の合宿の時に会場にアタシ宛てにアマゾンからでかい箱が2つ届く気がする。
shinob.
2008/10/05(日) 20:19 【URL】 [ 編集]
おのれ『Castle』ぅ~。

『Pirate』シリーズもこんなん出て欲しいです。
いやぁ、欲しいな。魚・・・

久々に新品の格子窓(白)が手に入りますな。
ジョドー
2008/10/05(日) 18:38 【URL】 [ 編集]
これ、ベースは基礎板でなく、石畳柄の紙かなんかが
入ってたりするんでしょうかね?

まぁ、入ってても使えませんが(笑
藤田
2008/10/05(日) 18:04 【URL】 [ 編集]
パーツ取りしない身にとって、5桁製品さえ買っとけば安心。
さぁ、出張の予定立てなくては。
おさ
2008/10/05(日) 15:05 【URL】 [ 編集]
Eurobricksに行ったら
より多くの写真がありました

http://www.eurobricks.com/forum/index.php?showtopic=21870

「七面鳥胴体」と「フード」が新色のようですよぉ
「七面鳥胴体」うまそう・・・
zattchi
2008/10/05(日) 14:45 【URL】 [ 編集]
ひぃやぁ~!!!
すごいぃいい
絶対買うでしょ
複数買っちゃいますよぉおおお

日本に流通したら、17000円くらい?
ビックで12000円くらいかなぁ

あぁ、来年も出費がかさみそうですねぇ~
zattchi
2008/10/05(日) 14:38 【URL】 [ 編集]
CTRさん内装、ちゃんとあるみたいですよー。
しかも、かなりしっかりしたものが。
Brothers Brick のほうでは、詳細写真が乗っていますね。

牛いいですねぇ。牛車つくれますね。
スピードレーサーのマッドガードが新灰で来ましたね。
パールゴールドと新茶の組み合わせって案外キレイですね。
…などなど見れば見るほど欲しくなりますね~。
キシイーヌ
2008/10/05(日) 13:53 【URL】 [ 編集]
家が丸々二軒分入ってるってのがまずトンデモないですな。
外装だけっぽいけどそでも十分な情報量。
新部品も惜しげもなく大量投入だし

年内に入手可能なら年賀状はこの牛たちで決まりかな
ctr
2008/10/05(日) 13:18 【URL】 [ 編集]
お気づきの点なんてまったくありませんが、絶対に買います。
牛の角ははずせるのかなー。
shinob.
2008/10/05(日) 10:31 【URL】 [ 編集]
さっき、別件で調べ物をしようとBricksetを見に行ったら、この記事が載っていたので、『ぅゎ、なんじゃこりゃ!?』
一瞬、優秀なアマチュアLEGOビルダーの逸品か? と思ってよく見たら正規の新製品。
あまりに嬉しすぎて、PCモニタの前で声を出してしまいましたよ~。
はくしゃくさんも既に記事にしておられるだろうと思って見にきたら案の定。(笑)
さて、何箱買いましょうかねぇ~。(¥o¥;)
キシイーヌ
2008/10/05(日) 10:27 【URL】 [ 編集]

TRACKBACKS
この記事のトラックバックURL
http://earlscourt.blog54.fc2.com/tb.php/478-9138b1f0
この記事へのトラックバック